テセロイキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > テセロイキンの意味・解説 

テセロイキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 09:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テセロイキン
識別
CAS番号
136279-32-8
ATCコード L03
PubChem SID: 47205821
KEGG D02749
化学的データ
化学式 C698H1127N179O204S8
分子量 15,547.22 g·mol−1
テンプレートを表示

テセロイキン(Teceleukin)は、遺伝子組換えヒトインターロイキン-2であり、N末端にメチオニンが結合した134個のアミノ酸残基からなるタンパク質である[1]

効能・効果

副作用

重大な副作用は[1]

  • 体液貯留(12.4%)
毛細血管漏出症候群〔体重増加(5.8%)、浮腫(4.3%)、胸水・腹水・肺水腫等の水分貯留(3.5%)、尿量減少(1.6%)〕、循環血漿量減少〔血圧低下(2.7%)〕
  • 鬱血性心不全(0.4%)
  • 抑うつ(0.8%)、自殺企図
  • 誘発感染症、感染症の増悪
好中球機能抑制
  • 自己免疫現象
強皮症、溶血性貧血、糖尿病

である。

その他、10%以上に現れる副作用として、発熱(73.3%)、悪寒・戦慄(39.9%)、全身倦怠感(34.9%)、頭痛・頭重感、好酸球増多(69.4%)、ALT上昇、AST上昇、食欲不振(36.8%)、悪心・嘔吐が挙げられる。

薬物動態

静脈内投与後、最も多く分布する臓器は腎臓である[2]。血中からは2相性(0.23hr、1.46hr)に消失するが、代謝経路は不明である[3]

参考資料

  1. ^ a b イムネース注35 添付文書”. www.info.pmda.go.jp. PMDA. 2021年9月13日閲覧。
  2. ^ Nishiuchi, Masanori; Kai, Kaneko; Yoshida, Mariko; Takagishi, Yasushi; Yamada, Hideo; Nagai, Syuugo; Kariya, Tatsumi; Sasaki, Shimaru (1990). “遺伝子組換え型ヒトインターロイキン-2(S-6820)の体内動態に関する研究(第1報):S-6820投与後のラットにおける検討” (英語). 薬物動態 5 (2): 165–177. doi:10.2133/dmpk.5.165. ISSN 0916-1139. http://www.jstage.jst.go.jp/article/dmpk1986/5/2/5_2_165/_article/-char/ja/. 
  3. ^ 金沢春幸ら (1990). Biotherapy 4: 1182-1187. 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テセロイキンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テセロイキン」の関連用語

テセロイキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テセロイキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテセロイキン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS