テサキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テサキの意味・解説 

て‐さき【手先】

読み方:てさき

手の先の部分指先。「—が器用だ

手下となって使われる者。「盗賊の—」

江戸時代捕吏の手となって働いた者。目明かしおかっぴき

雁股(かりまた)のやじりの先端

兜(かぶと)の吹き返しの前のところ。

先頭の兵。先鋒(せんぽう)。

五百余騎…、—をまくりて中を破(わ)らんとするに」〈太平記・二六〉

㋐扉の釣り元から最も遠い部分

2枚折り唐戸釣り元から遠いほうの戸。

土蔵の扉の幾重になっている段。

㋓斗栱(ときょう)で、壁面よりも前に突き出ている斗組みの列。その数によって一手先・二手先三手先(みてさき)などという。

手先の画像

手先

読み方:テサキ(tesaki)

江戸時代町奉行配下同心下働きをした者のうち無給の者。

別名 御用聞岡っ引目明


テサキ

読み方:てさき

  1. 軽蔑スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・山梨県

分類 山梨県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

手崎

読み方:テサキ(tesaki)

所在 富山県射水市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テサキ」の関連用語

テサキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テサキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS