ティム・ハリッカラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ティム・ハリッカラの意味・解説 

ティム・ハリッカラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 01:21 UTC 版)

ティム・ハリッカラ
Tim Harikkala
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 フロリダ州パームビーチ郡ウェストパームビーチ
生年月日 (1971-07-15) 1971年7月15日(51歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1992年 MLBドラフト34巡目
初出場 MLB/ 1995年5月27日
KBO/ 2005年
最終出場 MLB/ 2007年8月12日
KBO/ 2007年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ティモシー・アラン・ハリッカラTimothy Allan Harikkala, 1971年7月15日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州パームビーチ郡ウェストパームビーチ出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

メディアによっては「ハリカラ」と表記されることもある。

経歴

1992年MLBドラフト34巡目(全体950位)でシアトル・マリナーズから指名され、プロ入り。

1995年5月27日ボルチモア・オリオールズ戦でメジャーデビューも、6失点を喫し[1]、再びマイナー暮らしとなる。その後の8年間、メジャーでは1996年に1試合、1999年に7試合登板した以外はマイナーリーグやメキシカンリーグオアハカ・ウォーリアーズ2003年)でプレーした。

2004年コロラド・ロッキーズで5年ぶりのメジャー復帰を果たし、55試合に登板した。

2005年オークランド・アスレチックスで開幕を迎えたが、シーズン途中の7月6日に、不振により退団したルーサー・ハックマンの代役としてKBOリーグサムスン・ライオンズと契約した。サムスンでは在籍2年間ともに韓国シリーズ優勝を経験しており、2年目の2006年には11勝を挙げている。また、東京ドームで行われたアジアシリーズでも2年連続で登板している。同年オフに退団し、12月11日にLGツインズに移籍した。

2007年は故障で成績が振るわず、シーズン途中の7月12日に退団した。退団後はアメリカに戻ってロッキーズとマイナー契約を結んで8月に昇格するも、唯一の登板試合(8月12日シカゴ・カブス戦)は先発して3.1回を3失点だった[2]。なお、この試合がメジャーでの最後の登板となった。

以降は2008年は再びオアハカでプレー。5月にはCPBL興農ブルズと契約したものの、入団して間もなく家庭の事情で帰国し、そのまま退団となった。2009年独立リーグアトランティックリーグヨーク・レボリューションでプレー。8月にはCPBLの兄弟エレファンツに入団したものの、外国人枠の関係で登板機会がなく、僅か半月で退団となった。2010年は再びヨーク・レボリューションでプレーした。

引退した2010年からはウィスコンシン州で高校野球の指導者として活動している[3]

詳細情報

背番号

  • 39(1995年 - 1996年)
  • 56(1999年)
  • 46(2004年)
  • 49(2005年 - 同年途中、2007年途中 - 同年終了)
  • 44(2005年途中 - 2006年)
  • 58(2007年 - 同年途中)
  • 32(2009年)

脚注

  1. ^ Baltimore Orioles at Seattle Mariners Box Score, May 27, 1995” (英語). Baseball-Reference.com. 2018年12月11日閲覧。
  2. ^ Chicago Cubs at Colorado Rockies Box Score, August 12, 2007” (英語). Baseball-Reference.com. 2018年12月11日閲覧。
  3. ^ Tim Harikkala will coach Xavier baseball” (英語). Post Crescent.com (2016年8月15日). 2018年12月11日閲覧。

関連項目

外部リンク


ティム・ハリッカラ(在籍年度2007)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:19 UTC 版)

LGツインズ」の記事における「ティム・ハリッカラ(在籍年度2007)」の解説

サムスンから移籍したが、16試合登板で6勝8敗、防御率5.21と期待応えられシーズン途中退団した

※この「ティム・ハリッカラ(在籍年度2007)」の解説は、「LGツインズ」の解説の一部です。
「ティム・ハリッカラ(在籍年度2007)」を含む「LGツインズ」の記事については、「LGツインズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティム・ハリッカラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティム・ハリッカラ」の関連用語

ティム・ハリッカラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティム・ハリッカラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティム・ハリッカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLGツインズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS