ティトゥス浴場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティトゥス浴場の意味・解説 

ティトゥス浴場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 06:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ティトゥス浴場
所在地 エスクイリーノの丘
建設時期 AD80年 又は 81年
建設者 ローマ皇帝ティトゥス
建築様式 ローマ浴場
関連項目 ローマの古代遺跡一覧

ティトゥス浴場ラテン語: Thermae Titi)は、80年に、第10代ローマ皇帝ティトゥスローマエスクイリーノの丘に築造したローマ浴場である[1]。現在のコッレ・オッピオ(オッピオの丘)公園の南西端付近にあり、コロッセオの北隣に位置していた。

歴史

コッレ・オッピオの丘付近の地図

ティトゥス浴場は、第5代皇帝ネロが造営したドムス・アウレアと呼ばれる大宮殿の一部を取り壊して再利用する形で造られた。80年のフラウィウス闘技場(現 コロッセオ)のこけら落としの催しと同時に供用されたと言われている[1]。この浴場は小規模で、竣工した約20年後には北東に隣接して、巨大なトラヤヌス浴場が建てられた。2世紀初頭のハドリアヌス帝の時代と、238年の2度改修が行われたが、その後は放置され早い時期に廃墟となっていたようである。建物の大部分は16世紀頃まで残っていたようで、建築家アンドレーア・パッラーディオが平面図を描いている。その後すぐに完全に取り壊されたようで、大理石などの建材はジェズ教会バチカン宮殿のベルヴェデーレの中庭など、宮殿や教会建築で再利用された。

参考文献

座標: 北緯41度53分30秒 東経12度29分37秒 / 北緯41.891648度 東経12.493653度 / 41.891648; 12.493653




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティトゥス浴場」の関連用語

ティトゥス浴場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティトゥス浴場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティトゥス浴場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS