ティトゥス・ユニウス・ブルトゥスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > 共和政ローマの人物 > ティトゥス・ユニウス・ブルトゥスの意味・解説 

ティトゥス・ユニウス・ブルトゥス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 18:51 UTC 版)


ティトゥス・ユニウス・ブルトゥス
T. Iunius L. f. M. n. Brutus
出生 不明
死没 紀元前509年
死没地 ローマ
出身階級 パトリキ
氏族 ユニウス氏族
テンプレートを表示

ティトゥス・ユニウス・ブルトゥスラテン語: Titus Junius Brutus、? - 紀元前509年頃)は、共和政ローマ初期の人物。共和政の創始者ルキウス・ユニウス・ブルトゥスの子であり、弟には終生行動をともにしたティベリウスがいた。

紀元前509年、父ブルトゥスはルクレティアの陵辱を端緒としてローマ王タルクィニウス・スペルブスを追放、王政を廃止し元老院を中心とする共和政を創設する[1]。これに対して上流階級の若者たちの間には、昔の自由気ままさを懐かしむ声が高まっていた[2]。そこへ、追放された王の使節が財産返還を交渉しにローマへ到着すると、元老院が対応を協議する間、若者たちへ内通の根回しを行い、これにウィテッリウス兄弟とアクィッリウス兄弟が参加した。ウィテッリウスの姉妹の一人はブルトゥスに嫁いでおり、息子ティトゥスも伯父たちによって計画に引き込まれる事となった[3]

陰謀は奴隷の通報によって明るみに出、これを受けた元老院は財産の返還を拒否し、市民に略奪を許可した。リウィウスによると、カンプス・マルティウスはこの時没収されたタルクィニウスの土地だという。陰謀に加わった者たちは死罪とされ、ティトゥスも父ブルトゥスの前で処刑された。通報した奴隷には褒賞が与えられ、更に市民権と自由を得てローマで初の解放奴隷となったという[4]

出典

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティトゥス・ユニウス・ブルトゥス」の関連用語

ティトゥス・ユニウス・ブルトゥスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティトゥス・ユニウス・ブルトゥスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティトゥス・ユニウス・ブルトゥス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS