ティグレ_(ブエノスアイレス州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティグレ_(ブエノスアイレス州)の意味・解説 

ティグレ (ブエノスアイレス州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 16:11 UTC 版)

ティグレ
Tigre

ティグレ市立美術館
座標 : 南緯34度25分 西経58度35分 / 南緯34.417度 西経58.583度 / -34.417; -58.583
行政
アルゼンチン
  ブエノスアイレス州
 パルティード ティグレ英語版
 市 ティグレ
人口
人口 (2001年現在)
  市域 31,106人
その他
等時帯 UTC-3 (UTC-3)
夏時間 UTC-2 (UTC-2)
郵便番号 B1648
市外局番 11

ティグレスペイン語: Tigre)は、アルゼンチンブエノスアイレス州にある自治体であり、ティグレ・パルティードの政庁所在地である。大ブエノスアイレス都市圏の北部に位置し、首都ブエノスアイレス市から北西方向にある。2001年の調査による市の人口は31,106人であり、パルティード全体の人口は459,263人である。ティグレ(スペイン語で虎)という市の名称は、開拓初期の当地で虎やジャガーが狩られたことに由来している。

市の東部はラプラタ川水系のパラナ川に面しており、観光客や週末旅行者が集まる場となっている。川に並行する形でトレン・デ・ラ・コスタ(観光鉄道)が走っており、バスなどでも川辺にアクセスできる。市内には無数の川が流れている。洪水で他の開拓地が破壊された後の1820年、島の上に町が建設された。当時はデ・ラス・コンチャス・パルティードという名称だった。

安い宿、高級ホテル、レストラン喫茶店、軽食屋などの他に、英国式のボートクラブ、数多くのマリーナ、一般的な住宅街、ティグレ市立美術館(ティグレ・クラブ)に代表されるベル・エポック風の格調高い邸宅街などが存在[1]。近隣のビクトリアにはサッカークラブのCAティグレが本拠地を置いている。

近年では大ブエノスアイレス都市圏の他都市からティグレに移住する人々が多くみられる。また近年には高額所得層向けの観光業が成長しており、新しいリゾート地の開発が行なわれてマドンナ(アメリカ人歌手)のような贔屓客も存在する[2]

交通

鉄道

ブエノスアイレス市街地とティグレを結ぶ鉄道路線としてミトレ線トレン・デ・ラ・コスタの2路線があり、両路線の各駅から市内すべての場所に徒歩でアクセスすることができる。ミトレ線はレティーロ・ミトレ駅(ブエノスアイレス最大のターミナル駅)とティグレ駅を結んでおり、10~30分間隔で電車が運行している。トレン・デ・ラ・コスタのマイプ駅はミトレ線のバルトロメ・ミトレ駅に隣接した乗り換え駅であり、ミトレ線を経由してレティーロ・ミトレ駅とデルタ駅の間を移動することが可能。

  • ミトレ線(レティーロ・ミトレ - ティグレ系統)
レティーロ・ミトレ駅(ブエノスアイレス)-ティグレ駅(ティグレ)
乗り換えなし。
  • ミトレ線(レティーロ・ミトレ - バルトロメ・ミトレ系統)とトレン・デ・ラ・コスタ
レティーロ・ミトレ駅(ブエノスアイレス)-デルタ駅(ティグレ)
レティーロ・ミトレ駅からミトレ線のレティーロ・ミトレ - バルトロメ・ミトレ系統でバルトロメ・ミトレ駅まで行き、バルトロメ・ミトレ駅で降りて乗り換え。マイプ駅からトレン・デ・ラ・コスタでデルタ駅まで行くことができる。

海上交通

ティグレデルタには公共交通機関として通勤用渡し船、海上タクシー、フェリーがある。

ギャラリー

脚注

外部リンク


「ティグレ (ブエノスアイレス州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティグレ_(ブエノスアイレス州)」の関連用語

ティグレ_(ブエノスアイレス州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティグレ_(ブエノスアイレス州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティグレ (ブエノスアイレス州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS