チンカサイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チンカサイの意味・解説 

ちんか‐さい〔チンクワ‐〕【鎮火祭】

読み方:ちんかさい

陰暦6月12月のみそかの夜、火災防ぎ、火のけがれを払うために宮城四隅卜部(うらべ)氏が火をつかさどる神を祭った神事ひしずめのまつり


ちんか‐さい〔チンクワ‐〕【鎮花祭】

読み方:ちんかさい

平安時代以降神祇官で、陰暦3月桜の花の散るころ特に活動するといわれる疫病神をはらうため、大和大神(おおみわ)・狭井(さい)二社の神を祭った行事神社でも行われ、現在は簡略化されて伝わる。はなしずめのまつり


鎮火祭

読み方:チンカサイ(chinkasai), ホシズメノマツリ(hoshizumenomatsuri), ヒシズメノマツリ(hishizumenomatsuri)

火災防止のためのまつり。


鎮花祭

読み方:チンカサイ(chinkasai), ハナシズメノマツリ(hanashizumenomatsuri)

疫病流行しないように疫癘鎮めるまつり。


鎮花祭

読み方:ハナシズメマツリ(hanashizumematsuri), チンカサイ(chinkasai)

昔、サクラの花の散るのを疫神跳梁のきざしとみる信仰があり、そのため、花の飛散防ぎ疫神をしずめる祭り行なったこと

季節

分類 宗教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チンカサイ」の関連用語

チンカサイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チンカサイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS