チュウソンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チュウソンジの意味・解説 

ちゅうそん‐じ【中尊寺】

読み方:ちゅうそんじ

岩手県西磐井(にしいわい)郡平泉町にある天台宗東北大本山山号関山嘉祥3年850円仁開創貞観元年(859)清和天皇から中尊寺の号を得た長治2年1105藤原清衡堀河天皇の勅により再興火災より金色堂と経蔵除いて焼失金色堂国宝平成23年2011)「平泉仏国土浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群−」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。平泉寺。→金色堂【二】平泉

中尊寺の画像
金色堂保護する覆堂(しんおおいどう)

中尊寺

読み方:チュウソンジ(chuusonji)

別名 東北大本山

宗派 天台宗

所在 岩手県西磐井郡平泉町

本尊 阿弥陀三尊地蔵菩薩二天王、観世音菩薩地蔵菩薩一字金輪、他諸仏

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュウソンジ」の関連用語

1
92% |||||

チュウソンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュウソンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS