チトゥンギザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 10:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
チトゥンギザ
Chitungwiza
|
|
---|---|
都市
|
|
愛称:
チ町
|
|
標語:
Pamberi Nekushandria Pamwe
|
|
南緯17度59分38秒 東経31度02分53秒 / 南緯17.99389度 東経31.04806度座標: 南緯17度59分38秒 東経31度02分53秒 / 南緯17.99389度 東経31.04806度 | |
国 | ジンバブエ |
州 | 東マショナランド州 |
設立 | 1978年 |
行政 | |
• 市長 | Misheck Shoko |
標高 | 1,448m |
人口
(2012年)
|
|
• 合計 | 356,840人 |
等時帯 | UTC+2 (中央アフリカ時間) |
• 夏時間 | UTC+1 (中央ヨーロッパ夏時間) |
ケッペンの気候区分 | 海洋性気候(Cwb) |
チトゥンギザ(Chitungwiza)は、ジンバブエ北東部の東マショナランド州の都市。 2012年の人口は35万6840人[1]。 首都ハラレの30km南に位置するベッドタウンである。
歴史
1978年にセケ町、ゼンゲザ町、聖マリス町を合併して成立した。
2005年にムランバツィナ作戦が実行され、多くの住民が家と仕事を失った。
市議会は野党の民主変革運動が占めている。 他の都市と同様に、水の供給が乏しい。
人口
脚注
- ^ City Population閲覧日:2016年12月13日
- チトゥンギザのページへのリンク