チップ間インタフェイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 18:49 UTC 版)
「100ギガビット・イーサネット」の記事における「チップ間インタフェイス」の解説
10ギガビット・イーサネットで定義されたXAUIと同様に、100ギガビット・イーサネットでもPCS・PMD間接続インタフェイスとして以下のものが規定されている。 速度名称規格状態距離長送受レーンシンボルレート符号化100G CAUI-10 802.3ba-2010 廃止予定 25 cm 10レーン 10.3125 Gbaud NRZ CAUI-4 802.3bm-2015(Clause83E) 現行 25 cm 4レーン 25.78125 GBaud NRZ 100GAUI-4 802.3cd-2018(Clause135D/E) 現行 25 cm 4レーン 26.5625 Gbaud NRZ × RS-FEC(544,514) 100GAUI-2 802.3cd-2018(Clause135F/G) 現行 25 cm 2レーン 26.5625 Gbaud PAM4 × RS-FEC (544,514) 50G LAUI-2 802.3cd-2018(Clause135B/C) 現行 25 cm 2レーン 25.78125 Gbaud NRZ 50GAUI-2 802.3cd-2018(Clause135D/E) 現行 25 cm 2レーン 26.5625 Gbaud NRZ × RS-FEC (544,514) 50GAUI-1 802.3cd-2018(Clause135F/G) 現行 25 cm 1レーン 26.5625 Gbaud PAM4 × RS-FEC (544,514) 40G LXAUI 802.3ba-2010(Clause83A/B) 廃止予定 25 cm 4レーン 10.3125 GBaud NRZ 25G 25GAUI 802.3by-2016(Clause109A/B) 現行 25 cm 1レーン 25.78125 GBaud NRZ
※この「チップ間インタフェイス」の解説は、「100ギガビット・イーサネット」の解説の一部です。
「チップ間インタフェイス」を含む「100ギガビット・イーサネット」の記事については、「100ギガビット・イーサネット」の概要を参照ください。
- チップ間インタフェイスのページへのリンク