ダーウィン項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/18 03:07 UTC 版)
「微細構造 (原子物理学)」の記事における「ダーウィン項」の解説
H D a r w i n = ℏ 2 8 m e 2 c 2 4 π ( Z e 2 4 π ϵ 0 ) δ 3 ( r → ) {\displaystyle H_{\rm {Darwin}}={\frac {\hbar ^{2}}{8m_{e}^{2}c^{2}}}4\pi \left({\frac {Ze^{2}}{4\pi \epsilon _{0}}}\right)\delta ^{3}\left({\vec {r}}\right)} ダーウィン項 (Darwin term, Darwinian Term) は原子核の有効ポテンシャルを変える。これは電子と原子核の静電相互作用が、電子のジグザグ運動(ツィッターベヴェーグンク)や高速量子振動によって乱されていると解釈することができる。
※この「ダーウィン項」の解説は、「微細構造 (原子物理学)」の解説の一部です。
「ダーウィン項」を含む「微細構造 (原子物理学)」の記事については、「微細構造 (原子物理学)」の概要を参照ください。
- ダーウィン項のページへのリンク