ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァの意味・解説 

ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 19:17 UTC 版)

ダビド・シルヴァ
名前
本名 ダビド・メンデス・ダ・シルヴァ
David Mendes da Silva
ラテン文字 David Mendes
基本情報
国籍 カーボベルデ
ポルトガル
生年月日 (1986-10-11) 1986年10月11日(37歳)
出身地 コインブラ
身長 183cm
体重 77kg
選手情報
在籍チーム ソンクラー・ユナイテッドFC
ポジション MF
背番号 24
利き足 左足
ユース
-2005 ポルト
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2005-2007 ポルトB
2007-2008 トウリゼンセ 33 (4)
2008-2009 ロコモティフ・メズドラ 15 (2)
2009-2010 CSKAソフィア 12 (1)
2010 カステリョン(loan) 6 (0)
2010-2012 キルマーノック 45 (4)
2012-2013 オリャネンセ 16 (1)
2013-2014 キルマーノック 3 (0)
2015 ヤロ 10 (0)
2016 バンコクFC 20 (9)
2017- ソンクラー・ユナイテッド
代表歴2
2012-  カーボベルデ 7 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
2. 2013年6月15日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァポルトガル語: David Mendes da Silva1986年10月11日 - )は、ポルトガル生まれでカーボベルデのサッカー選手。カーボベルデ代表。ポジションはミッドフィールダー

クラブ歴

FCポルトの下部組織出身で2005年にBチームに昇格した。2007年にGDトウリゼンセに移籍した。

2008年6月に3年契約でPFCロコモティフ・メズドラに移籍。ロコモティフ・メズドラでは1部で15試合2得点の結果を残した。2009年1月にはPFC CSKAソフィアにルイ・ミゲルと共に移籍[1]。26日のFKヤゴディナとの親善試合で初出場し、1得点目をアシスト、2得点目を決めて、大活躍した。リーグでは初出場となったOFCベラシツァ・ペトリチ戦で25mほどの距離から強烈なシュートを放って得点、0-3で勝利した。2010年1月にはスペインのCDカステリョンにレンタル移籍、2010-11シーズンの残りを同クラブで過ごす事となった[2]。6月23日にはCSKAソフィアと合意し契約解除[3]

8月1日にはプレシーズンのトライアルで好印象を残して2年契約でキルマーノックFCに加入[4]。彼はキルマーノックの監督がミクス・パーテライネンに代わってから初めての契約選手となった[5]

2012-13シーズンをポルトガルのSCオリャネンセで過ごした。2013年9月26日には1シーズンの契約で古巣のキルマーノックに復帰[6]。しかし1シーズンぶりの古巣にフィットせず、2014年1月に放出された[7]

2015年にフィンランドのFFヤロに加入。2016年からはタイに移り、バンコクFCソンクラー・ユナイテッドFCに在籍。

代表歴

私にとって両親の故郷を代表するのは誇りであり誉れだ。私自身は生まれた時には既にポルトガルにいたけれども、ヴェンダ・ノヴァでカーボベルデの雰囲気の中で育ったから、母国とはとても強い繋がりがあるんだ。
–David Silva[8]

2012年10月にアフリカネイションズカップ2013予選でカーボベルデ代表に初招集、10月14日のカメルーン代表戦で初出場[9]。その後の本戦でも南アフリカ共和国代表戦で出場を果たした。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァ」の関連用語

ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダヴィド・メンデス・ダ・シルヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS