ダンス理論(ダンス思想)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 04:02 UTC 版)
「舞踏」はジャンルや様式ではなく、むしろ「身体に向かう態度」であり、「ようするに、舞踏というのは意識を変容させるものであって、形をつくるものではない」、たとえばニジンスキーは「牧神の午後」以降は「舞踏」であり、それ以前はバレエであったと語る(『土方巽の舞踏』慶應義塾大学出版会、62ページ)。
※この「ダンス理論(ダンス思想)」の解説は、「笠井叡」の解説の一部です。
「ダンス理論(ダンス思想)」を含む「笠井叡」の記事については、「笠井叡」の概要を参照ください。
- ダンス理論のページへのリンク