ダニー・ボウズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > イングランドの歌手 > ダニー・ボウズの意味・解説 

ダニー・ボウズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 16:32 UTC 版)

ダニー・ボウズ
Danny Bowes
ダニー・ボウズ(2019年)
基本情報
出生名 Daniel John Bowes
生誕 (1960-04-14) 1960年4月14日(65歳)
出身地 イングランド エセックスウェストハム
ジャンル ロックハードロックソウルファンク
職業 シンガー
担当楽器 ボーカル
活動期間 1979年 -
共同作業者 サンダーテラプレイン
テンプレートを表示

ダニー・ボウズDanny Bowes1960年4月14日 - )は、イングランドロンドングレーター・ロンドン)東部のウェストハム出身のシンガーサンダーの元メンバーとして有名。

略歴

1960年ウェストハムで生まれる。まだ在学中の1975年頃にプロのミュージシャンになると決意し、ボーカリストとして幼馴染のルーク・モーリーと共にバンドを組み、Nuthin' Fancy、テラプレインサンダー、ボウズ&モーリー等で活動した。

2009年サンダーの再解散後はマネジメント業に専念するとのことで、基本的にバンド活動は引退している。

音楽的な影響はスティーヴィー・ワンダープリンスマーヴィン・ゲイポール・ロジャースローリング・ストーンズザ・フーフリーなど[1]ロックからR&Bまで幅広い。中でもスティーヴィー・ワンダーとプリンスが彼のソングライターとしての2大ヒーローとなっている[2]。シンガーとしてはポール・ロジャースに最初に憧れ、ジェイムズ・デューアやデイヴィッド・カヴァデールグレン・ヒューズにも影響を受けたとのこと[2]

キャリアの大半を占めるサンダーではロック的な要素が強いが、ボウズ&モーリーの作品ではR&B的要素が強いものとなっている。

ルーク・モーリーとは幼なじみの関係であり、Nuthin' Fancy、テラプレイン、サンダー、ボウズ&モーリーで共演した。1993年にデイヴィッド・カヴァデールがホワイトスネイクのギタリストとしてモーリーを引き抜こうとしたという噂が原因で両者の関係は悪化し、一時期サンダー解散の噂も立ったが、その後関係は修復し、サンダーの一度目の解散後はボウズ&モーリーでユニットを結成し2枚のアルバムを残している。

ディスコグラフィ

テラプレイン

  • 『ブラック&ホワイト』 - Black and White (1985年)
  • 『ムーヴィング・ターゲット』 - Moving Target (1987年)

サンダー

  • 『バックストリート・シンフォニー』 - Backstreet Symphony (1990年)
  • 『ラフィング・オン・ジャッジメント・デイ』 - Laughing on Judgement Day (1992年)
  • 『ビハインド・クローズド・ドアーズ』 - Behind Closed Doors (1995年)
  • 『スリル・オブ・イット・オール』 - The Thrill of It All (1997年)
  • 『ギヴィング・ザ・ゲーム・アウェイ』 - Giving the Game Away (1999年)
  • 『シューティング・アット・ザ・サン』 - Shooting at the Sun (2002年)
  • 『マグニフィセント・セヴンス』 - The Magnificent Seventh (2005年)
  • 『ロバート・ジョンソンズ・トゥームストーン』 - Robert Johnson's Tombstone (2006年)
  • 『バン!』 - Bang! (2008年)
  • 『ワンダー・デイズ』 - Wonder Days (2015年)
  • 『リップ・イット・アップ』 - Rip It Up (2017年)
  • Please Remain Seated (2019年)
  • 『オール・ザ・ライト・ノイゼズ』 - All the Right Noises (2021年)
  • 『ドーパミン』 - Dopamine (2022年)

ボウズ&モーリー

  • 『ムーヴィング・スウィフトリー・アロング』 - Moving Swiftly Along (2002年)
  • 『モーズ・バーベキュー』 - Mo's Barbeque (2004年)
  • Danny & Luke (2019年) ※Danny & Luke名義

ダニー&ベン

  • A CD By Danny & Ben (2011年)
  • Bend Yer Ear (2012年)

脚注

  1. ^ Laughing On Judgement Day日本盤の初回特典に付属していたブックレットより
  2. ^ a b BURRN 1993年2月号のダニーへのインタビューより

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニー・ボウズ」の関連用語

ダニー・ボウズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニー・ボウズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニー・ボウズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS