ダイレクトSMTPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイレクトSMTPの意味・解説 

ダイレクトSMTP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 09:08 UTC 版)

ダイレクトSMTP(だいれくとSMTP)とは、SMTPの直接の受信機能を持つ機器の規格である。IPアドレスを指定して送信するため、IPアドレスFAX機能と呼ばれることがある。

ITU-T.37InternetFAX規格の拡張として情報通信ネットワーク産業協会のHATS推進会議で互換性試験が行なわれている。

概要

イントラネットファクシミリ通信を合理的に行なうために定められた規格である。

動的グローバルアドレスの外部ネットワークへの発信のため、DDNS対応ルーターを組み合わせたものがある。また、パーソナルコンピュータからのダイレクトSMTPファクシミリへの直接発信できるソフトウェアがある。

2007年8月29日、情報通信ネットワーク産業協会により“W-NET FAX ダイレクトSMTP(ダブルネット ファクス ダイレクト エス エム テー ピー)“の愛称とロゴマークとが発表された。[1]

特徴

  • 利点
  • 欠点
    • VPNなどで同一ローカルネットワークとする必要がある。

互換性

HATS推進会議での、基本用紙サイズ(A4判)・解像度(200×200dpi)通信の互換性試験を通過したファクシミリに、ロゴマークの表示が許可される。2007年8月現在以下の企業が販売している。

(五十音順)

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイレクトSMTP」の関連用語

ダイレクトSMTPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイレクトSMTPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイレクトSMTP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS