ターンマークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ターンマークの意味・解説 

ターンマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 08:09 UTC 版)

ターンマークとは、競艇において競艇場の水面に設置されているブイのこと。

ターンマークは概ね300メートルの対角線上に配置されていて、スタートして最初に旋回するターンマークを「第1ターンマーク」、バックストレッチを走行したのちに旋回するブイを「第2ターンマーク」と呼ぶ。

ターンマークの形状はソフトクリームのような形をしていて、赤白の配色が施してある。高さは約110cm、幅は約100cm。分厚いゴムで出来ており、最下部にはフックが付いていて、アンカーを止めて固定している。ターンマークの内側には、ターンマーク付近で生じる波の影響を減衰させるため、高密度ポリエチレン製の消波装置が設けられるのが一般的[1]

競走(レース)中、選手たちはターンマークの外側を旋回しなければならない。ターンマークの内側に入った場合はその時点で不良航法とみなされて失格となる。

脚注

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からターンマークを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からターンマークを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からターンマーク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターンマーク」の関連用語

ターンマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターンマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターンマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS