タモ網とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タモ網の意味・解説 

たも網

(タモ網 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 23:17 UTC 版)

カナダ、フレーザー川で行われる伝統的なサケ取り
古代エジプトのたも網

たも網(攩網、たもあみ)は、袋状にしたを、金属炭素繊維で作った円形楕円形)あるいは三角形の枠に結び付け、さらに柄を取り付けたものすくい網の一種。

生物の採捕

水中にいる魚をすくう網[1]あるいは昆虫網として用いる。野外調査のため水生生物などを採捕するときにも用いる[2]

網には着脱式のものもある。また、柄には伸縮式のものもある。

網の中に魚や水生昆虫などを追い込むようにして捕らえる[2]

出典

  1. ^ 意匠分類定義カード(K2) 特許庁
  2. ^ a b 野外調査”. 農林水産省. 2020年2月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タモ網」の関連用語

タモ網のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タモ網のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたも網 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS