タイキョとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイキョの意味・解説 

たい‐きょ【大挙】

読み方:たいきょ

[名](スル)

多数のものが一団となって行動すること。副詞的に用いる。「—襲来する」「—しておしかける

大規模な企て大きな事業。「全国制覇の—」


たい‐きょ【太虚/大虚】

読み方:たいきょ

おおぞら虚空(こくう)。「広漠たる—」

古代中国宇宙観で、宇宙本体である気の根元的形態。気が散じて空虚になっている状態をさす。


たい‐きょ【退去】

読み方:たいきょ

[名](スル)今いる場所から立ち去ること。立ちのくこと。「国外に—する」「—命令


たい‐きょ【退居】

読み方:たいきょ

[名](スル)

俗世間から遠ざかって静かに生活すること。隠居

住まいから立ちのくこと。「賃貸物件から—する」

[補説] 2は、本来「退去」だが、「入居」からの連想用いられるようになった




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイキョ」の関連用語

タイキョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイキョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS