ソール・ライターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソール・ライターの意味・解説 

ソール・ライター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 13:53 UTC 版)

ソール・ライター

Saul Leiter
2008年5月26日、ニューヨークにて。
生誕 (1923-12-03) 1923年12月3日
アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ
死没 (2013-11-26) 2013年11月26日(89歳没)
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク
職業 写真家画家
テンプレートを表示

ソール・ライター(Saul Leiter、1923年12月3日 - 2013年11月26日)は、アメリカ合衆国写真家画家。1940年代と1950年代の初期作品は、のちに「“ニューヨーク派”写真」と認識されるものに重要な貢献をした[1][2][3]:259

来歴

ペンシルベニア州ピッツバーグに生まれる[4]。父親は著名なタルムード学者で、ソールはラビを目指して学んだ。母親は彼が12歳の頃に最初のカメラを与えた[5][4]。1946年、22-23歳で神学校を去り、アーティストを志してニューヨークに移った[6][1][7]。当初は絵画に関心を持ち、抽象表現主義の画家リチャード・パウセット=ダート英語版と出会う幸運に恵まれた[6][1]

パウセット=ダートとユージン・スミスはライターに写真を撮る事を勧めた。彼はすぐに数枚のスミスの写真を参考に35mmライカ白黒写真を撮り始めた。1948年には、カラー写真を撮り始める[5][4][1]ロバート・フランクダイアン・アーバスなどの写真家と交流するようになり、1940年代と1950年代、ジェーン・リビングストン英語版の呼ぶ「“ニューヨーク派”写真家たち」が形づくられる助けとなった[3]:259

続く20年間はファッションカメラマンとして働き、『Show』、『ELLE』、『英国版ヴォーグ』、『Queen』、『Nova』などの雑誌に掲載された[8]。1950年代後半、アートディレクターのヘンリー・ウルフ英語版は『エスクァイア』や後に『ハーパーズ バザー』でライターのカラー作品を紹介した[8][1]

1953年、エドワード・スタイケンニューヨーク近代美術館の「Always the Young Stranger」展にライターの白黒写真を加えた[4]。ライターの作品はジェーン・リビングストンの本『The New York School』(1992年)[3]や、マーティン・ハリスン英語版の『Appearances: Fashion Photography since 1945』(1991年)で特集された[8]。1958年、ヘンリー・ウルフ英語版がアートディレクターに就任した『ハーパーズ バザー』誌でカメラマンとして仕事を始める。80年代にかけて『ハーパーズ バザー』をはじめ多くの雑誌でファッション写真を撮影。1981年、ニューヨーク5番街にあった商業写真用の自分のスタジオを閉鎖した。

1993年、カラー写真制作のためイルフォード社から資金提供を受ける。2006年、ドイツの出版社シュタイデルより初の写真集『Early Color』出版。

2008年、パリのアンリ・カルティエ=ブレッソン財団は、ヨーロッパで初めてのライターの展覧会を[8]、展覧会カタログを伴って開催した。

2012年、トーマス・リーチはライターをテーマとした長編ドキュメンタリー映画『写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと』を製作・監督した[9][8][1]。またライターはセカンド・ステート・プロダクションの2015年のドキュメンタリー映画『Tracing Outlines』でも取り上げられている。

『Saul Leiter Early Color』(2006年)の編者で著者のマーティン・ハリスンは「ライターの感受性は…ロバート・フランクやウィリアム・クラインといった写真家が関連づけられる、都会の不安との赤裸々な対峙の外側に自分を置いた。その代わりカメラは彼に、見て、事象を切り取り、現実を解釈する別の方法を与えた。彼はマンハッタンの大混乱の中で静かな人間らしい瞬間を捜し、最もありそうもない状況からユニークな都会の田園詩を創り出した。」と書いた[10]

2013年11月26日、ニューヨークで死去[11][8]

出版物

脚注

  1. ^ a b c d e f 見どころ | ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 | Bunkamura”. www.bunkamura.co.jp. 2020年9月13日閲覧。
  2. ^ FUSOSHA (2017年6月9日). “伝説の写真家、ソール・ライターとは?”. Numero TOKYO. 2020年9月13日閲覧。
  3. ^ a b c Jane Livingston, The New York School: Photographs 1936–1963 (New York: Stewart, Tabori & Chang, 1992; ISBN 1-55670-239-6).
  4. ^ a b c d ソール・ライターのすべて 2017, p. 304.
  5. ^ a b Sire, Agnès. Saul Leiter, Steidl Publishers, Göttingen, Germany 2008.
  6. ^ a b ソール・ライターのすべて 2017, pp. 283, 304.
  7. ^ ソール・ライターのこと | ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター | Bunkamura”. www.bunkamura.co.jp. 2020年10月4日閲覧。
  8. ^ a b c d e f ソール・ライターのすべて 2017, p. 305.
  9. ^ O'Hagan, Sean (2013年11月29日). “Saul Leiter obituary”. ガーディアン. 2013年12月8日閲覧。
  10. ^ Harrison, Martin. Saul Leiter Early Color.
  11. ^ Gemma Padley (2013年11月27日). “Photographer Saul Leiter has died”. British Journal of Photography. 2017年4月21日閲覧。

参考文献

  • ソール・ライター『All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて』(第4刷)青幻舎、2017年5月15日。ISBN 9784861526169 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソール・ライター」の関連用語

ソール・ライターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソール・ライターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソール・ライター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS