ゼラニウム・サングイネウム (曙風露)





●ヨーロッパからアジアの西部に分布しています。高山に生え、マウンドを形成して、50センチほどの高さになります。葉は濃い緑色で、掌状に裂けます。秋には黄色や橙色、褐色に紅葉します。5月から6月ごろ、濃いピンクの5弁花を咲かせます。園芸品種も多く、白色や淡いピンクもあります。和名では、「アケボノフウロ(曙風露)」とも呼ばれます。写真下は、白花の「アルブム(G. sanguineum cv. album)」。
●フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、学名は Geranium sanguineum。英名は Bloody crane's bill。
フウロソウ: | アメリカ風露 ゼラニウム・オクソニアヌム ゼラニウム・サブカウレスケンス ゼラニウム・サングイネウム ゼラニウム・シルウァティクム ゼラニウム・ソランデリ ゼラニウム・ダルマチクム |
固有名詞の分類
- ゼラニウムサングイネウムのページへのリンク