ゼニツァ・ドボイ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼニツァ・ドボイ県の意味・解説 

ゼニツァ=ドボイ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/02 03:05 UTC 版)

ゼニツァ=ドボイ県
Zeničko-dobojski kanton
Zeničko-dobojska županija
Зеничко-добојски кантон
県旗 県章
ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国
エンティティ ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦
主都 ゼニツァ
県知事 Miralem Galijašević
基礎自治体 12
面積 3,343.0 km²
人口 401,667 人
人口密度 120.2 人/km²

ゼニツァ=ドボイ県(ゼニツァ=ドボイけん、ボスニア語:Zeničko-dobojski kanton、クロアチア語:Zeničko-dobojska županija、セルビア語:Зеничко-добојски кантон)、あるいはゼニツァ=ドボイ・カントンボスニア・ヘルツェゴビナ共和国のエンティティであるボスニア・ヘルツェゴビナ連邦を構成する。県都はゼニツァ

基礎自治体

ゼニツァ=ドボイ県には次の基礎自治体がある。

地理

ゼニツァ=ドボイ県はボスニア・ヘルツェゴビナのほぼ中央に位置している。県都はゼニツァである。また、県名になっているもうひとつの都市ドボイスルプスカ共和国の一部となっている。かつてひとつの基礎自治体だったドボイ市はスルプスカ共和国とボスニア・ヘルツェゴビナ連邦で分割され、一方はドボイ・ユーグとしてゼニツァ=ドボイ県に属している。

人口

およそ40万人いる人口のうち、多数を占めているのはボシュニャク人である。クロアチア人は主にゼニツァ、ジェプチェ、ウソラ、ヴァレシュに住んでいる。セルビア人は少数で、主にゼニツァに住んでいるが、ヴィソコ、ザヴィドヴィチ、テシャニなどにも住んでいる。

2003年時点でゼニツァ=ドボイ県の人口は399,492人であり、その内訳は次の通りである。

  • 334,031 (83.6%) ボシュニャク人
  • 52,130 (13.0%) クロアチア人
  • 10,180 (2.5%) セルビア人
  • 3,151 (0.8%) その他

座標: 北緯44度14分 東経18度12分 / 北緯44.233度 東経18.200度 / 44.233; 18.200




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゼニツァ・ドボイ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼニツァ・ドボイ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼニツァ=ドボイ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS