セルジョ・ジヴォーネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > イタリアの哲学者 > セルジョ・ジヴォーネの意味・解説 

セルジョ・ジヴォーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

セルジョ・ジヴォーネSergio Givone, 1944年 - )は、イタリアの美学者、哲学者。

トリノ大学にて、ルイジ・パレイゾンのもとで学ぶ。現在はフィレンツェ大学教授(美学)。カルロ・シーニマッシモ・カッチャーリ、ヴィンチェンツォ・ヴィッティエロらとともに哲学誌『パラドッソ』の編集主幹でもあった。

ジヴォーネは、ニーチェマルティン・ハイデッガー、そしてパレイゾンの解釈学的な思考を吸収し、「悲劇の思考」という概念を軸にしつつ、とりわけ「ニヒリズム」の問題を考察している。

著作

  • 『カントによる哲学史』 La storia della filosofia secondo Kant (1972)
  • 『ヒュブリスとメランコリア』 Hybris e melancholia (1974)
  • 『ウィリアム・ブレイク――芸術と宗教』 William Blake. Arte e religione (1978)
  • 『解釈学とロマン主義』 Ermeneutica e romanticismo (1983)
  • 『ドストエフスキーと哲学』 Dostoevskij e la filosofia (1984)
  • 『美学史』 Storia dell'estetica (1988)
  • 『世界の脱魔術化と悲劇の思考』 Disincanto del mondo e pensiero tragico (1988)
  • 『ロマン主義の問い』 La questione romantica (1992)
  • 『無の歴史』 Storia del nulla (1995)
  • 『究極的なものの寓話』 Favola delle cose ultime (1998)
  • 『エロス/エトス』 Eros/ethos (2000)
  • 『ある異邦の神の名において』 Nel nome di un dio barbaro (2002)
  • 『美学史』 Storia dell'estetica (2003)
  • 『美学事始め』 Prima lezione di estetica (2003)
  • 『ライプニッツの図書館司書』 Il bibliotecario di Leibniz (2005)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルジョ・ジヴォーネ」の関連用語

セルジョ・ジヴォーネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルジョ・ジヴォーネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルジョ・ジヴォーネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS