セラフィン・スビリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セラフィン・スビリの意味・解説 

セラフィン・スビリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 17:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はリソアイン第二姓(母方の)はビドンドです。(Template:スペイン語圏の姓名
セラフィン・スビリ
基本情報
出生名 Serafin Lizoain Vidondo
生誕 スペインパンプローナ県スビリ英語版
(1964-04-20) 1964年4月20日(57歳)
ジャンル ポップ
活動期間 1981年-

セラフィン・リソアイン・ビドンドSerafin Lizoain Vidondo, 1964年4月20日 - )は、スペインパンプローナ県出身の歌手作曲家ピアニスト司会者。一般的にはセラフィン・スビリ(Serafin Zubiri)として知られる。スビリは視覚障害を持つ音楽家である。スペイン代表としてユーロビジョン・ソング・コンテストに2度出場している。

経歴

音楽活動

1964年、セラフィン・リソアイン・ビドンドはパンプローナ県スビリ英語版に生まれた。セラフィン・スビリというステージネームは出身地の自治体に由来している。失明したためにスペイン視覚障害者団体(ONCE)に所属し、音楽や音楽理論を学び、ピアノや歌に触れた。1987年からはバンド「Equus」のボーカルを務めている。1992年にはディズニーのアニメ映画『美女と野獣』のスペイン語版サウンドトラックを録音した。1992年にはスペイン代表としてスウェーデン・マルメで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテスト1992に出場し、バラード『Todo esto es la musica』を歌った。2000年にはTVEが主催したユーロビジョン・ソング・コンテスト2000のスペイン国内予選に出場して優勝し、スウェーデン・ストックホルムで開催された本大会ではチェマ・プロンによる『Colgado de un sueno』を歌った。

音楽以外の活動

ラジオ番組で活動していたこともあり、パンプローナにあるローカルテレビ局の『Disabled Unlimited』という番組で司会を務めていたこともある。2000年にはマルタ・サンチェススペイン語版らとの共演でミュージカル『La magia de Broadway』に主演し、10月にマドリードのララ劇場で初演が行われた。2005年、国際視覚障害者スポーツ連盟(IBSA)の副会長に就任した。2007年にはTVEによるテレビ番組『!Mira Quien Baila!』(ダンシング・ウィズ・ザ・スターズのスペイン版)に出場し、2008年4月14日には同番組のアルゼンチン版に参加した。スビリはこの番組の他国版にも出演してその技術を見せている。2013年、アンテナ3で放送された『Splash!』のスペイン版に出場した。

ディスコグラフィー

アルバム

  • 1987年: Intentalo
  • 1988年: Pedaleando
  • 1991年: Detras del viento
  • 1992年: Te veo con el corazon
  • 1995年: Un hombre nuevo
  • 2000年: Colgado de un sueno
  • 2008年: Colgado de un sueno(アルゼンチンで再リリース)
  • 2010年: Sigo aqui
  • 2012年: X una causa justa

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セラフィン・スビリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セラフィン・スビリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセラフィン・スビリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS