セプテットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 音楽用語 > セプテットの意味・解説 

セプテット[septet]

7人編成グループ、またはその演奏

セプテット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 09:55 UTC 版)

楽器やトロフィーを持つジャズミュージシャンセプテットグループのポートレート、ca.1920年

セプテット: septet)とは、七人組、七重奏の演奏もしくは演奏楽団の事である。

七重奏は例えば、ヴァイオリンヴィオラチェロコントラバスクラリネット(B♭管)、ファゴットホルンという楽器編成で構成されている等。

セプテットの音楽

  • 第1楽章:Adagio - Allegro con brio
(アダージョ - アレグロ コン ブリオ)
ゆるやかに -  陽気に速く
変ホ長調 4/4拍子 ソナタ形式
  • 第2楽章:Adagio cantabile(アダージョ カンタービレ)
歌うように遅く
変イ長調 9/8拍子  ソナタ形式
  • 第3楽章:Tempo di menuetto - Trio
(テンポ ディ ミヌエット - トリオ)
メヌエットの速さで  - 中間部
回旋曲 変ホ長調 3/4拍子
  • 第4楽章:Tema con variazioni,Andante
(テーマ コン ヴァリアツィオーニ - アンダンテ)
主題と変奏曲 -     歩くような速さで
変ロ長調 2/4拍子  変奏曲形式
  • 第5楽章:Scherzo.Allegro molto e vivace - Trio
(スケルツォ.アレグロ モルト ヴィヴァーチェ- トリオ)
スケルツォ、非常に速く そして 活発に速く - 中間部
変ホ長調 3/4拍子
  • 第6楽章:Andante con moto alla marcia - Presto
(アンダンテ コン モート  アッラ マルチァ - プレスト)
アンダンテより少し速めに  行進曲風に - きわめて速く
変ホ短調 2/4拍子 - 変ホ長調 2/2拍子
序奏付きソナタ形式

脚注

参考文献

  • Kube, Michael. 2001. "Septet". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.

関連項目

ウィクショナリーには、セプテットの項目があります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セプテット」の関連用語

セプテットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セプテットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセプテット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS