セケイラ・コスタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セケイラ・コスタの意味・解説 

セケイラ・コスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 20:02 UTC 版)

セケイラ・コスタJosé Carlos Sequeira Costa, 1929年7月18日 - 2019年2月21日[1])は、ポルトガル出身のピアニスト・音楽教師。ラフマニノフのピアノ曲、とりわけピアノ協奏曲全集の録音で知られる一方で、近年ではベートーヴェンピアノ・ソナタの全曲録音を完結させている。

略歴

幼少期から並外れた楽才を発揮し、8歳でリスボンに移住して、フランツ・リスト最後の高弟ジョゼ・ヴィアナ・ダ・モッタの薫陶を受ける。1948年にヴィアンナ・ダ・モッタが逝去すると、ロンドンに移ってもう一人のリストの高弟であるマルク・ハンブルクに入門した。また、パリマルグリット・ロンジャック・フェヴリエに、スイスエトヴィン・フィッシャーに師事した。これらの教師の指導のもとでドイツとフランスのピアノ楽派に通暁したことにより、独自の演奏様式や解釈を深める上で、その両方の伝統を役立てることができた。

22歳でロン=ティボー国際コンクール第2位(第1位はジャニーヌ・ダコスタ)を獲得し、国際的な演奏活動に入る。5年後にヴィアンナ・ダ・モッタ国際音楽コンクールをリスボンにて開催し、1958年ディミトリー・ショスタコーヴィチに招待されたのを皮切りに、計6回モスクワチャイコフスキー国際コンクールの審査員を務めた。こんにちでも定期的な演奏旅行をこなしつつ、数々のマスタークラスを主宰する一方で、世界で最も名誉ある音楽コンクールの審査員団に定期的に参加している。1976年よりカンザス大学のピアノ教授に就任した。

関連項目

脚注

  1. ^ “DEATH OF A MUCH-RECORDED PIANIST, 89” (英語). Slippedisc. (2019年2月22日). https://slippedisc.com/2019/02/death-of-a-much-recorded-pianist-89/ 2019年2月24日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セケイラ・コスタ」の関連用語

セケイラ・コスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セケイラ・コスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセケイラ・コスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS