セガ×チュンソフトプロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セガ×チュンソフトプロジェクトの意味・解説 

セガ×チュンソフトプロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 01:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

セガ×チュンソフトプロジェクト(SEGA×CHUN PROJECT)とは、2006年から2008年まで行われたゲームメーカーのセガチュンソフトが、協力してゲームソフトを送り出すプロジェクトである。

概要

具体的にはセガが開発資金の援助と販売を行い、チュンソフトがゲームソフトを開発するという形になっていた。

両社はこれ以前にも、セガサターン用のソフト『サウンドノベル 街 -machi-』の製作で協力したことや、ドリームキャスト用ソフト『不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!』(開発はネバーランドカンパニー)を発売している経緯があり、どちらも高い評価を得ていた。このプロジェクトはこうしたクオリティの高いソフトを生み出すことが目的とされている。

第1弾は『サウンドノベル 街 -machi-』をPlayStation Portable用に新シナリオを加えて移植した『街 〜運命の交差点〜 特別篇』。セガとチュンソフトがタッグを組んだ記念すべきソフトを再びお披露目する意味があると、チュンソフト社長の中村光一は語っている。

2008年にWiiで発売したゲームソフト『428 〜封鎖された渋谷で〜』をもって契約満了となりプロジェクトは終了した。

ソフト一覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セガ×チュンソフトプロジェクト」の関連用語

セガ×チュンソフトプロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セガ×チュンソフトプロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセガ×チュンソフトプロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS