スーリとは? わかりやすく解説

スーリ

名前 Suri

スーリシクーリ

(スーリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 08:13 UTC 版)

スーリシクーリ - ボリビア ラパス市

スーリシクーリ (Suri Sicuri) とは、ボリビアなどのアンデス地方で踊られる踊りの一つ。単に「スーリ」と呼ぶことも多い。

「スーリ」とはアンデスの先住民族であるアイマラ族の言葉でダチョウの仲間のレアを示す。レアの大きな羽を使って作った巨大な帽子をかぶって踊るのが特徴である。黒いシャツと赤いポンチョを着ることが多い。女性は赤いマントと赤いスカートをはく。

帽子の羽の大きさや形は数種類あり、最も大きなものだと直径が2m近くになる。縦に長く伸びたものやマッシュルーム状のものもある。おおむね、男性が大きな羽を、女性が小さな羽をつける。

「シクーリ」とは「シク (sicu)を吹く人」の意味であり、「シク」とはサンポーニャのことである。この名前の通り、この踊りの本来はサンポーニャを吹きながら踊るものである。しかし、最近のカーニバルで踊られる場合にはサンポーニャは吹かないことが多い。 また、「ワンカラ」 (wankara)と呼ばれる太鼓を叩きながら踊られることもある。

手を広げ、足を大きく動かして優雅に踊るのが上手な踊り方とされる。時折、つま先を細かくクルクルと回しながらステップを踏む。 カーニバルで踊る場合、あらかじめステップのパターンを10種類ほど決めておき、グループの先頭の踊り手が指で合図を出してパターンを指示する。羽を大きく回しながら一斉にターンをする様子は華麗である。

ラパスオルロのカルナバル(カーニバル)で踊られるが、このスーリシクーリを踊るグループはそれほど多くはない。1つのグループは数十人ないし百数十人程度で構成されることが多い。

元々は、チチカカ湖周辺の人たちが、結婚式などの祝い事の際に踊っていた。大地の神であるパチャママに、自然の動物たちとの融和を示して捧げる踊りであると言われる。


スーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 07:51 UTC 版)

私の救世主さま」の記事における「スーリ」の解説

セレスティアに住む幼い子供イブル=カトラ両親目の前で喰われ、心を失くしていた。しかし、真弥達の活躍により心を取り戻す。後に幻によって仮死状態となるが、真弥が無意識に彼女の肉体と魂を結ぶ糸を構成したことによって回復する(このことは春儚でも不可能なことであり、氷刃驚嘆した)。

※この「スーリ」の解説は、「私の救世主さま」の解説の一部です。
「スーリ」を含む「私の救世主さま」の記事については、「私の救世主さま」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スーリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーリ」の関連用語

スーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーリシクーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの私の救世主さま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS