スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ_(トルブチェフスク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ_(トルブチェフスク公)の意味・解説 

スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ (トルブチェフスク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ
Святослав Всеволодович
トルブチェフスク公
在位 1196年 - 1232年以降

死去 1232年以降
配偶者 マリヤ
子女 ヴァシリー
アンドレイ
家名 リューリク家
父親 トルブチェフスク公クルスク公フセヴォロド
母親 オリガ・グレボヴナ
テンプレートを表示

スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチロシア語: Святослав Всеволодович、? - 1232年以降)は、トルブチェフスク公クルスク公フセヴォロドの子である。トルブチェフスク公(在位:1196年 - 1232年以降)。

生涯

1223年のカルカ河畔の戦いに関して、クルスクトルブチェフスクプチヴリの兵が参戦したという記述があることから、クルスク公オレグプチヴリ公イジャスラフらと共に、スヴャトスラフもまたこの戦いに参戦したと考えられる。また、スヴャトスラフはこの戦いから帰還している。

1220年代後半の、チェルニゴフ公ミハイルが、ノヴゴロド公ヤロスラフと闘争を繰り広げていた時期に、ノヴゴロド領プスコフに向かい、ボヤーレとの会談を行った。

1232年以降、ルーシの年代記(レートピシ)上にスヴャトスラフに関する言及は見られない。

妻子

妻の名はマリヤ(出自不明)。子には以下の人物がいる。

  • ヴァシリー
  • アンドレイ

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ_(トルブチェフスク公)」の関連用語

スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ_(トルブチェフスク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ_(トルブチェフスク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヴャトスラフ・フセヴォロドヴィチ (トルブチェフスク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS