スリュジャンカII駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スリュジャンカII駅の意味・解説 

スリュジャンカII駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 00:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スリュジャンカII駅
Слюдянка II
所在地 イルクーツク州スリュジャンスク地区スリュジャンカ
所属事業者 ロシア鉄道(РЖД)
東シベリア鉄道支社
電報略号 АСУЖТコード:933106[1]
Express-3コード:2054824
駅構造 地上駅
開業年月日 1949年[2]
乗入路線 2 路線
所属路線 シベリア鉄道本線
キロ程 5308 km(モスクワ*起点)
ヴェールブヌィロシア語版 (4 km)
所属路線 バイカル湖岸鉄道
キロ程 0 km(スリュジャンカII起点)
(1 km) 159kmロシア語版
備考 * ヤロスラヴリ経由ルート
テンプレートを表示

スリュジャンカII駅(スリュジャンカにえき、ロシア語: Станция Слюдянка II)はロシア連邦イルクーツク州スリュジャンスク地区スリュジャンカにある、ロシア鉄道(РЖД)の。スリュジャンカにある3つの鉄道駅のひとつで(他はスリュジャンカI駅リブザヴォド駅ロシア語版)、シベリア鉄道の途中駅、バイカル湖岸鉄道の出発点・終点である。エレクトリーチカ(近郊電車)のみ当駅に停車する[3]

概要

この駅はスリュジャンスク地区スリュジャンカの北西郊外で、クルトゥクとの境に位置している。1949年に建設されている。過去にはシベリア横断鉄道の駅であったが、現在はこの駅からはバイカル湖岸鉄道が出発する。

駅の名前は、その駅が位置する都市の名前に由来し、接尾辞IIは主要駅がスリュジャンカI駅であるために表示されている。

歴史

1949年に駅が開業[2]

駅構造

2面12線の地上駅

東アジア諸国からだけでなく、ロシア極東部からの商品輸送を改善するために、スリュジャンカII駅を改築することが決定された。すでに、駅員向けの3階建ての建物が建てられている。鉄道の拡大と改善も計画されている[4]。約5,000万ルーブルがこのプロジェクトに投資される予定である。

駅周辺

イルクーツクから東へ向かって右手200メートルの所に、市営墓地がある。近くには、日の出と考古学的発見で知られる、シャーマン岬という主要な観光スポットのひとつがある[5]

シベリア横断鉄道と並行して、チタイルクーツクを結ぶロシア連邦道路R258(かつてのM55バイカル連邦高速道路)が走っている。 バス停「スリュジャンカ・クルトゥク」がある。

隣の駅

ロシア鉄道
シベリア鉄道本線
エレクトリーチカ
ヴェールブヌィ駅ロシア語版 - スリュジャンカII駅 - スリュジャンカI駅
バイカル湖岸鉄道
エレクトリーチカ
スリュジャンカI駅(シベリア鉄道本線直通) - スリュジャンカII駅 - 159km駅ロシア語版

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ https://tr4.info/station/933106
  2. ^ a b Железнодорожные станции СССР. Справочник. — М.: Транспорт, 1981
  3. ^ スリュジャンカII駅の郊外電車 (ロシア語)
  4. ^ 東シベリア鉄道のニュース、2011年 (ロシア語)
  5. ^ シャーマン岬の考古学的発見(Baikalarea.ru) (ロシア語)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリュジャンカII駅」の関連用語

スリュジャンカII駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリュジャンカII駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスリュジャンカII駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS