スライディングドアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > スライディングドアの意味・解説 

スライディング‐ドア【sliding door】

読み方:すらいでぃんぐどあ

敷居レール間仕切りパネル移動させる引き戸


スライディング・ドア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 15:42 UTC 版)

スライディング・ドア
Sliding Doors
監督 ピーター・ハウイット
脚本 ピーター・ハウィット
製作 シドニー・ポラック
フィリッパヒ・ブレイスウェイト
ウィリアム・ホーバーグ
出演者 グウィネス・パルトロー
ジョン・ハナー
音楽 デヴィッド・ハーシュフェルダー
撮影 レミ・アデファラシン
編集 ジョン・スミス
製作会社 インターメディア
ミラージュ・エンタープライズ
配給 ミラマックス
パラマウント映画
KUZUIエンタープライズ
公開 1998年4月24日
1998年5月1日
1998年9月12日
上映時間 99分
製作国 イギリス
アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

スライディング・ドア』(Sliding Doors)は、1998年制作のイギリスアメリカ合衆国の映画。地下鉄のドアが閉まった場合と閉まらなかった場合とでヘレン(グィネス・パルトロー)の運命や恋の行方がどう変わるかが並行して進んでいく異色のラブ・ストーリー。監督・脚本は、『父の祈りを』に俳優として出演しているピーター・ハウイットで、初の長編作品。1997年サンダンス映画祭のオープニング作品。

ストーリー

広告代理店勤務のヘレン(グウィネス・パルトロー)は作家志望のジェリー(ジョン・リンチ)と同棲中。ミーティングに遅刻したところ、クビになってしまう。最悪の気分で地下鉄に向かい、電車に乗る寸前にドアがしまる(第1のストーリー)。もし、この電車に間に合っていたら?(第2のストーリー) この後は、ヘレンの人生が2つの運命にわかれて展開していく。

乗った場合:隣に座ったジェームズ(ジョン・ハナー)に話しかけられ、慰めてもらうが、帰宅するとジェリーが元恋人のリディア(ジーン・トリプルホーン)とベッドの中。ヘレンは家を飛び出し…

乗れなかった場合:帰宅すると浮気のあとを隠すジェリーに出迎えられる。失職したヘレンはウェイトレスとして働き始めるが、やがてジェリーの浮気に気付き…

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ヘレン グウィネス・パルトロー 渡辺美佐
ジェームズ ジョン・ハナー 古澤徹
ジェリー ジョン・リンチ 井上倫宏
リディア ジーン・トリプルホーン 勝生真沙子
アンナ ザーラ・ターナー 沢海陽子
ラッセル ダグラス・マクフェラン 稲葉実
クライブ ポール・ブライトウェル 伊藤栄次
クローディア ニナ・ヤング 速見圭

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スライディングドア」の関連用語

スライディングドアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スライディングドアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスライディング・ドア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS