スミツキトノサマダイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スミツキトノサマダイ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
スミツキトノサマダイChaetodon plebeius
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Chaetodon plebeius G. Cuvier, 1831 |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
スミツキトノサマダイ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Blueblotch butterflyfish |
スミツキトノサマダイ(墨付殿様鯛、学名:Chaetodon plebeius)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類の一種。英名は、青色の部分が滲んだように見えることにちなむ。
形態
- よく似た種
青色の部分がない本種は別の種(アンダマン・バタフライフィッシュ)とする考えがある[1]一方で、アンダマン・バタフライは単に本種のカラーバリエーションとする見解が主流である[2]。
生態
水深3-20mのサンゴ礁に生息している。食性の関係上、サンゴがある場所にしかいない。[1]。
分布
西部太平洋、インド洋[1]。
人とのかかわり
観賞魚。ポリプ食のため飼育は難しい。
脚注・出典
参考文献
- 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、104頁。ISBN 4-484-03404-2。
関連項目
外部リンク
- FishBase
- “スミツキトノサマダイ”. 美ら海生き物図鑑. 美ら海水族館. 2022年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月10日閲覧。
- Dianne J. Bray. “Chaetodon plebeius”. Fishes of Australia. ミュージアム・ビクトリア. 2021年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月10日閲覧。
- スミツキトノサマダイのページへのリンク