スポッティング (アニメ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スポッティング (アニメ)の意味・解説 

スポッティング (アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 07:27 UTC 版)

スポッティング(Spotting)とは、アニメーション製作において映像と音楽とを同期させる手法の一つ。

概要

スポッティングの特徴として、まず先に音楽が完成している事が挙げられる。完成した音楽からポイントとなる箇所をスポッティングシートに記録し、このスポッティングシートを指示書としてタイミングを合わせた演出、作画を行う。

テレビ放送されるアニメーション番組のオープニングやエンディングでは、音楽に合わせてカットを切り替えたり、キャラクターの動作を演出する場合が通常であり、スポッティングが多用される。

テレビアニメーションのオープニングやエンディングは通常1分から2分の中に納まるが、劇場などで上映されるアニメーション映画では数分〜10数分、または更に長時間に渡り音楽と映像を同期させる事がある。このような場合にもスポッティングが行われるが、時間が長いもの程作画や編集作業の負担は大きく、作品数としては少ない。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スポッティング (アニメ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポッティング (アニメ)」の関連用語

スポッティング (アニメ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポッティング (アニメ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポッティング (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS