スペンサーの喫茶店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/12 08:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年3月) |
スペンサーの喫茶店 | |
---|---|
ジャンル | トーク番組 |
演出 | 小森景一郎 高木卓司 |
出演者 | 大島智子 田中義剛 笑福亭晃瓶 庄野俊哉 加藤紀子 若杉南 ほか |
製作 | |
制作 | 東海テレビ |
放送 | |
音声形式 | モノラル放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1991年7月5日 - 1996年3月15日 |
放送時間 | 金曜 19:00 - 19:30 |
放送分 | 30分 |
『スペンサーの喫茶店』(スペンサーのきっさてん)は、東海テレビほかで放送されたトーク番組。製作局の東海テレビでは1991年7月5日から1996年3月15日まで、毎週金曜 19:00 - 19:30 (JST) に放送。
概要
大島智子(現:大島さと子)と田中義剛が司会を務めたトーク番組で、彼女たちが毎回様々な芸能人たちを迎えてトークを繰り広げていた。大島と田中は架空の週刊誌『週刊ボストンクラブ』の記者とカメラマンで、ゲストへの取材をスタジオセットの喫茶店の中でするという設定で出演していた。喫茶店のウェイター役およびウェイトレス役は笑福亭晃瓶、庄野俊哉、加藤紀子、若杉南らが務めた。
番組は時間帯の移動などを経ることなく、4年半余りにわたって放送され続けた。最終回では、大島と田中がそれまで番組に迎えた総勢180組以上のゲストとのトークを振り返っていた。
出演者
スタッフ
- 制作協力 - 東海テレビプロダクション、若尾綜合舞台、第一舞台、BBSテレビ、東海タイトル・ワン、東海サウンド
- 演出 - 小森景一郎、高木卓司
- 制作・著作 - 東海テレビ
放送局
ローカルセールス枠の番組だったため、ネット局の殆どは東海テレビから番販購入したものを時差ネットで放送していた。長野県と静岡県においてはフジテレビ系列局の長野放送とテレビ静岡で放送されていたが、首都圏と近畿地方においては本来ネットされるべきフジテレビや関西テレビではなく、独立UHF局で放送されていた。また、岡山県と香川県においては本来の岡山放送ではなく、日本テレビ系列局の西日本放送で放送されていた。
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年3月)
|
- 中日新聞縮刷版 1991年7月5日付(テレビ欄に番組解説あり)
- 中日新聞縮刷版 1996年3月15日付(テレビ欄に番組解説あり)
東海テレビ 金曜19:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
鶴瓶の音楽に乾杯!
(19:00 - 19:30) |
スペンサーの喫茶店
(1991年7月 - 1996年3月) |
固有名詞の分類
- スペンサーの喫茶店のページへのリンク