スノーブリッジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 15:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年7月) |
スノーブリッジは、氷河のクレバスや雪渓にアーチ状に残る雪の塊である。雪橋とも。雪渓では水流が流れることにより下部の雪が融解することで作られる。
危険性
登山などの際にスノーブリッジの上に乗って踏み抜いた場合に崩落を起こし怪我や死亡事故などを引き起こすおそれがある[1]。
また氷河の登山ではスノーブリッジの下にクレバスが隠れてしまうことがあり、これに気づかずにスノーブリッジを踏み抜いた登山者が下のクレバスに落下するケースも存在している。日本では氷河は珍しいが、日本国外ではスノーブリッジを踏み抜いてクレバスに落下する事故が度々起きている。
参考文献
- ^ 雪渓崩落災害データベース(資料CD-R) 河島克久,栗原靖,和泉薫/新潟大学災害復興科学センター・富山県/2009年
スノー‐ブリッジと同じ種類の言葉
スノーに関連する言葉 | スノー スノースタイル スノーブリッジ スノーベルト スノーボート |
- スノー‐ブリッジのページへのリンク