スナガニ亜科 Ocypodinae
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/06 00:12 UTC 版)
「スナガニ科」の記事における「スナガニ亜科 Ocypodinae」の解説
スナガニ属 Ocypode - スナガニ、ミナミスナガニ、ツノメガニなど砂浜の潮上帯に穴を掘って生息する。複眼が大きく発達し、視力が良い。走るのも速い。 シオマネキ属 Uca - シオマネキ、ハクセンシオマネキ、ヒメシオマネキなどオスの鋏脚が片方だけ非常に大きくなることで知られ、ウェービングや他のオスとの戦いにこの鋏脚を用いる。長い眼柄の先に複眼がついているのも特徴である。満潮線付近に巣穴を掘るが、種類によって好みの粒度がある。
※この「スナガニ亜科 Ocypodinae」の解説は、「スナガニ科」の解説の一部です。
「スナガニ亜科 Ocypodinae」を含む「スナガニ科」の記事については、「スナガニ科」の概要を参照ください。
- スナガニ亜科 Ocypodinaeのページへのリンク