ストック・エイトキン・ウォーターマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 音楽プロデューサー > イギリスの音楽プロデューサー > ストック・エイトキン・ウォーターマンの意味・解説 

ストック・エイトキン・ウォーターマン

(ストック・エイトキン・ウオーターマン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 01:04 UTC 版)

ピート・ウォーターマン

ストック・エイトキン・ウォーターマン (Stock Aitken Waterman) (頭文字を取ってSAWとも呼ばれる)は、イギリスの音楽プロデューサーチームである。1980年代に流行したハイ・エナジー、1985年以降に現れたユーロビートと呼ばれる音楽ジャンルを牽引した。SAWがプロデュースした楽曲は分かりやすく、各国で流行した。

概要

マイク・ストック (Mike Stock)、マット・エイトキン (Matt Aitken)、ピート・ウォーターマン (Pete Waterman) 三者によりソングライト・プロデュースを行い、プロモーション・プロダクション運営 (A Stock/Aitken/Waterman Production)・レコード会社経営 (PWL Records)、をピート・ウォーターマンが代表者とする80年代プロデューサー・チームである。音楽レーベルは、PWL (Pete Waterman Limited)レコードである。

2008年時点ではチームプロデュースは終了し、個々人でのプロデュース活動となっている。ピート・ウォーターマンはPWE(Pete Waterman Entertainment) 、マイク・ストックも単独でプロデュース活動をしている。

1980年代中期から1990年代初頭を中心にプロデュースした代表的なアーティストとして以下が挙げられる。カイリー・ミノーグリック・アストリー[1]バナナラマデッド・オア・アライヴジェイソン・ドノヴァンソニアシニータ[2]メル&キムディヴァイン、ヘイゼル・ディーン、プリンセス[3]、オーチー・ブラウン、サマンサ・フォックス、マンディ(マンディ・スミス)[4]、ドナ・サマー、ヘイウッド、ロニー・ゴードン、レイノルズ・ガールズ、パット&ミック、ビッグ・ファン。バナナラマは「アイ・ハード・ア・ルーマー」をヒットさせた[5]。 日本人歌手のプロデュースも手がけた。後に日本で芸能活動をはじめて知名度をあげたKakko(女優の鈴木杏樹)はそのひとり。

制作する音楽は、ポップなメロディーを取り入れ、打ち込みビートのリズムを使用、分かりやすいサビのあるHi-NRGユーロビートで、一聴してSAWの楽曲であると分かるようになっていた。

経歴

1980年代

1980年代中期の作品は「ハイエナジー・サウンド」と呼ばれるイギリス発祥のディスコ・ジャンルである。ハイエナジー・ブームの流れにのり、世界中でヒットした。この期に大ヒット作を次々に生み出し、プロデューサーチームとしての地位を築き上げた。

オリジナル曲だけではなく、過去のヒット作のリバイバルも手がけた。お手軽に作られたディスコ曲など、当時は過去のものとされていた古い楽曲を掘り起こして、80年代の同時代的アレンジの楽曲に生まれ変わらせヒット曲とした。バナナラマ「ヴィーナス」、キャロル・ヒッチコック「ゲット・レディー」テンプテーションズ、65年。スモーキー・ロビンソン作曲、パット&ミックがカバーした「レッツ・オール・チャント」78年、マイケル・ゼイガー・バンド、リサ・カーター「恋の診断書」74年、キャロル・ダグラスなどがある。

日本レコード業界でのカバー

日本のレコード業界が、ユーロビートカバーバージョンを制作したなかで、SAWカバーの日本ものヒットも生まれた。

1990年代

1990年代末、ピート・ウォーターマンは、Topham/Twiggらと組みステップス、ストック&エイトキンはSCOOCH(スクーチ)、2007年には再びリユニオンしたストック&ウォーターマンでThe Sheilasをプロデュースしている。

2000年代

2000年代後半頃以降は、マイク・ストック&ピート・ウォーターマン (Stock&Waterman) でリユニオンした楽曲提供が増えている。 ユーロビジョン・ソング・コンテスト2010で、プロデュースした新人歌手Josh Dubovieの「That Sounds Good To Me」という曲で参加し、演奏後の一般投票では最も票を集めたが、「審査自体は10点で脱落」する。

現在

ピート・ハモンドは2010年頃より再び多くの歌手のリミックスを精力的に行っており、最近ではカイリー・ミノーグの楽曲を数曲リミックスしている。 また同時期より、PWLのファンでオーストラリアの歌手・プロデューサーである、ピーター・ウイルソン (Peter Wilson) は、PWL (SAW) メンバーからのソングライトを受けたり、共作を行い、リミックスは主にハモンドや、PWLのファンでオランダの新しいリミキサーであるマット・ポップ (Matt Pop) によって、多数の自身の楽曲をリリースし、他の歌手へも楽曲提供している。これらは音楽配信されている。

脚注

  1. ^ ギヴ・ユー・アップ」などがヒットした
  2. ^ 「トイ・ボーイ」がヒット
  3. ^ ヒット曲「セイ・アイム・ユア・ナンバー1」
  4. ^ 「アイ・ジャスト・キャント・ウェイト」がヒット。ローリング・ストーンズのビル・ワイマンと十代で結婚。後に離婚している
  5. ^ Cash Box Top 100 Singles – Week ending October 10, 1987”. Cash Box. 2021年9月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストック・エイトキン・ウォーターマン」の関連用語

ストック・エイトキン・ウォーターマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストック・エイトキン・ウォーターマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストック・エイトキン・ウォーターマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS