スタージ-ウェーバー症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 症候群 > スタージ-ウェーバー症候群の意味・解説 

スタージ-ウェーバー症候群

【仮名】すたーじ-うぇーばーしょうこうぐん
原文Sturge-Weber syndrome

sws。脳、皮膚、眼に障害引き起こすまれな先天性疾患顔面三叉神経と脳の髄膜(脳を覆っている膜)において血管異常増殖が起こる。この血管異常増殖によって、赤ないし紫色皮膚の変色ポートワイン母斑呼ばれることがある)が通常顔面片側生じてくるほか、痙攣発作学習障害緑内障なども生じてくる可能性もある。「sws」とも呼ばれる

スタージ・ウェーバー症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 04:57 UTC 版)

スタージ・ウェーバー症候群(スタージ・ウェーバーしょうこうぐん、: Sturge–Weber syndrome)とは、皮膚神経疾患の一つで、三叉神経領域の血管腫などを主徴とする[1]

概要

1879年、sturgeが初めて報告した[1]。症状として三叉神経領域に出る血管腫、眼症状として牛眼、緑内障がみられる[2]

画像所見

CT所見にて頭蓋内石灰化所見、MRIにて患側の萎縮、白質と灰白質の境界不明瞭がみられる[1][2]

脚注

  1. ^ a b c 森川昭廣『標準小児科学第7版』医学書院、2009年。 
  2. ^ a b 南山堂医学大辞典 第12版 ISBN 978-4525010294

関連項目




スタージ-ウェーバー症候群と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタージ-ウェーバー症候群」の関連用語

1
96% |||||


スタージ-ウェーバー症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタージ-ウェーバー症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタージ・ウェーバー症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS