スズキ・X-HEADとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スズキ・X-HEADの意味・解説 

スズキ・X-HEAD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 06:00 UTC 版)

スズキ・X-HEAD
概要
製造国 日本
販売期間 2007年 (コンセプト)
ボディ
乗車定員 2
ボディタイプ ライトトラック
エンジン位置 ミッドシップ
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン 1.4L 直列4気筒DOHC16バルブ 1,372cc
変速機 6速DCT
リジットサスペンション
リジットサスペンション
車両寸法
ホイールベース 2,250mm
全長 3,750mm
全幅 1,695mm
全高 1,860mm
テンプレートを表示

X-HEADエックス・ヘッド)は、スズキが製造したコンセプトカーである[1][2]

概要

2007年東京モーターショーで発表された[1][2]。「ジムニー」「エスクード」などの本格四輪駆動車や、高い積載性が自慢の軽トラックキャリイ」といったスズキのDNAを受け継ぎながらも、全く新しいジャンルのクロスユーティリティビークルとして誕生した2シーター・ライトトラックである[1]。「X-HEAD」というネーミングは乗る人のライフスタイルや価値観に合わせて様々な用途に対応するこの自動車の未知なる可能性を意味し、ヘビーデューティな用途に耐えうるフレーム構造に、前後3リンクリジットサスペンションの組み合わせとLSD付きセンターデフ方式のフルタイム4WDに大径タイヤ、ハイリフト化でアプローチアングル・デパーチャーアングルを拡大し悪路での高い走破性を確保している。エンジンは1.4リッターガソリンエンジンがミッドシップレイアウトされている[1]。荷台にはバイク収納用レールやサイドパネルのマルチボックスなどを採用することで、ユーティリティを高めている。他にも、キャンパーやレスキューといった様々な荷台ユニットをアレンジすることも提唱されている。インテリアは防水性を高めた全天候対応とされ、アウトドアスポーツなどの用途にも耐えうる堅牢で実用的な仕上がりとなっている[1]。ボディサイズは4ナンバー規格内に収めている[2]

参照

  1. ^ a b c d e "スズキ株式会社 企業ニュース 2007年9月28日 第40回東京モーターショー2007への出品概要" 2017年11月7日検索。
  2. ^ a b c 【東京モーターショー2007】カッコいいジャン! 新種の4WDトラック「スズキ X-HEAD」(参考出品)

外部リンク

スズキX-HEAD - YouTubeの映像。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズキ・X-HEAD」の関連用語

スズキ・X-HEADのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキ・X-HEADのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ・X-HEAD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS