ジョー・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョー・ロックの意味・解説 

ジョー・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 06:52 UTC 版)

ジョー・ロック
Joe Locke
ジョー・ロック(2007年)
基本情報
出生名 Joseph Paul Locke
生誕 (1959-03-18) 1959年3月18日(66歳)
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州パロアルト
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン
担当楽器 ヴィブラフォン
活動期間 1981年 -
レーベル SteepleChase、マイルストーン、Sharp Nine、Sirocco、Origin、Motema
テンプレートを表示
演奏するジョー・ロック(2007年)

ジョー・ロックJoe Locke1959年3月18日 - )は、アメリカ合衆国ジャズヴィブラフォン奏者。

略歴

カリフォルニア州パロアルト生まれのロックは、ニューヨーク州ロチェスターで育った[1]父親は音楽の教師だった[1]。8歳の時にドラムとピアノを始め、5年後にはヴィブラフォンを始めた[1][2]。ロック・バンドで活動した後、10代の頃にジャズに魅了され[3]、ロチェスターのイーストマン音楽学校に入学した[1]

1981年にニューヨークに移り、ケニー・バロン[2]、フレディ・コール、マーヴィン・スミス[1]、エディ・ヘンダーソンのサイドマンとして活躍した[3]。影響を受けたアーティストとして、ミルト・ジャクソンボビー・ハッチャーソンを挙げている[1][2][3]。1990年、スティープルチェイス・レコードより初のソロ・アルバム『Present Tense』をリリース[1]。1999年には、デヴィッド・ヘイゼルタイン、エシエット・エシエット、ビリー・ドラモンドと共にバンド「Mutual Appreciation Society」を結成し、ピアニストのジェフ・キーザーと度々レコーディングを行っている[1]。アルバム『Four Walls of Freedom』は、トマス・マートンの著作に基づいている[1]

2016年、ロチェスターの音楽の殿堂入りを果たした[1]。ジョー・ロックは英国王立音楽アカデミーの国際ヴィブラフォン・コンサルタントを務め、名誉ARAMの称号を有している[4]。また、ジャズ・ジャーナリスト協会よりマレット・インストゥルメンタリスト・オブ・ザ・イヤー賞を6回受賞している[1]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Present Tense (1990年、SteepleChase)
  • Scenario (1987年、Cadence Jazz)
  • But Beautiful (1991年、SteepleChase) ※with ケニー・バロン
  • 『ロンギング』 - Longing (1991年、SteepleChase)
  • Wire Walker (1993年、SteepleChase)
  • Moment to Moment (1995年、Milestone)
  • Very Early (1995年、SteepleChase)
  • 『ミッション:インポシィブル (スパイ大作戦のテーマ)』 - Mission ; Impossible (1997年、MELDAC)
  • 『イングリッシュ・ペイシェント~シネマ・ロマンティックス』 - Sound Tracks (1997年、Milestone)
  • 『オードリーが愛した調べ~ヘンリー・マンシーニに捧ぐ』 - Tribute to Henry Mancini (1998年、Keystone)
  • Mutual Admiration Society (1999年、Sharp Nine) ※with デヴィッド・ヘイゼルタイン
  • Saturn's Child (1999年、OmniTone) ※with フランク・キンブロー
  • Beauty Burning (2000年、Sirocco)
  • Storytelling (2001年、Sirocco)
  • State of Soul (2002年、Sirocco)
  • The Willow with Frank Kimbrough (2002年、OmniTone)
  • Four Walls of Freedom (2003年、Sirocco)
  • Dear Life (2004年、Sirocco)
  • 『セイリング』 - Sailing (2004年、M&I)
  • 『おもいでの夏』 - Summer Knows (2004年、Eighty-Eight's) ※ザ・ニュー・サウンド・カルテット名義
  • 『サマータイム』 - Summertime (2005年、Eighty-Eight's) ※ザ・ニュー・サウンド・カルテット名義
  • Revelation (2005年、Sharp Nine)
  • Live in Seatlle (2005年、Sharp Nine) ※with ジェフ・キーザー
  • Sticks and Strings (2007年、Jazz Eyes)
  • Force of Four (2008年、Origin)
  • Live at JazzBaltica (2008年、MAXJAZZ) ※with トリオ・ダ・パス
  • Mutual Admiration Society 2 (2009年、Sharp Nine) ※with デヴィッド・ヘイゼルタイン
  • Nocturne for Ava (2009年、Origin) ※with ボブ・スナイダー
  • For the Love of You (2010年、E1)
  • Via (2011年、Origin)
  • Signing (2012年、Motema)
  • Wish Upon A Star (2012年、Motema)
  • Lay Down My Heart (2013年、Motema)
  • Love Is a Pendulum (2015年、Motema)
  • Subtle Disguise (2018年、Origin)
  • Makram (2023年、Circle 9)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k Joe Locke”. AllMusic. 2020年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c Feather, Leonard; Gitler, Ira (2007). The Biographical Encyclopedia of Jazz. Oxford University Press. p. 418. ISBN 978-0-19-507418-5. https://archive.org/details/biographicalency00feat/page/418 
  3. ^ a b c Q&A with Vibraphonist Joe Locke: Between the Heart and Mind”. JAZZIZ Magazine (2019年1月14日). 2020年2月13日閲覧。
  4. ^ Joe Locke” (英語). Royal Academy of Music. 2023年3月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョー・ロックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・ロック」の関連用語

ジョー・ロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・ロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS