ジョージア軍 (北軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージア軍 (北軍)の意味・解説 

ジョージア軍 (北軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/27 22:41 UTC 版)

Army of Georgia
創設
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ陸軍北軍
兵科
主な戦歴 南北戦争
指揮
著名な司令官 ヘンリー・W・スローカム

ジョージア軍(Army of Georgia)は、南北戦争海への進軍カロライナ方面作戦においてウィリアム・シャーマン少将の軍集団の左翼を務めたである。

歴史

1864年に実施されたアトランタ方面作戦において、シャーマンの率いた軍集団はテネシー軍カンバーランド軍及びオハイオ軍から構成されていた。9月のアトランタの陥落後、シャーマンオハイオ軍とカンバーランド軍第4軍団を、ジョン・ベル・フッド中将の南軍テネシー軍の残存部隊への対処のために、北方に派遣した。11月、シャーマンはカンバーランド軍の第14軍団第20軍団から成るジョージア軍を組織した。この新たに組織された軍の司令官には、第20軍団長であったヘンリー・W・スローカム少将が就任した。ジョージア軍は、シャーマンの海への進軍で片翼(左翼)を務めた。第15軍団第17軍団で構成される、オリバー・O・ハワードが指揮するテネシー軍がもう片翼(右翼)を務めた。海への進軍において、ジョージア軍は戦闘にはほとんど加わらなかったが、カロライナ方面作戦のアベラスバラの戦いに参戦し、ベントンビルの戦いでは主力を務めた。

司令官

主な戦い、作戦

戦闘序列

カロライナ方面作戦

軍司令官:スローカム少将

軍団 師団 旅団

第14軍団
Jefferson C. Davis少将

第1師団
Charles C. Walcutt准将

  • 第1旅団(6個連隊)
  • 第2旅団(3個連隊)
  • 第3旅団(4個連隊)

第2師団
James D. Morgan准将

  • 第1旅団(5個連隊)
  • 第2旅団(6個連隊)
  • 第3旅団(6個連隊)

第3師団
Absalom Baird少将

  • 第1旅団(7個連隊)
  • 第2旅団(5個連隊)
  • 第3旅団(4個連隊)
  • 砲兵部隊(4個砲兵中隊)

第20軍団
アルフェウス・ウィリアムズ少将
Joseph A. Mower少将

第1師団
Nathaniel J. Jackson准将
アルフェウス・ウィリアムズ少将

  • 第1旅団(4個連隊)
  • 第2旅団(5個連隊)
  • 第3旅団(5個連隊)

第2師団
ジョン・ギアリー少将

  • 第1旅団(5個連隊)
  • 第2旅団(5個連隊)
  • 第3旅団(6個連隊)

第3師団
William Thomas Ward少将

  • 第1旅団(5個連隊)
  • 第2旅団(4個連隊)
  • 第3旅団(6個連隊)
  • 砲兵部隊(4個砲兵中隊)

他にテネシー軍(2個軍団)及びオハイオ軍(2個軍団)が参加。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージア軍 (北軍)」の関連用語

ジョージア軍 (北軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージア軍 (北軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージア軍 (北軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS