アントーニオ・ペレグリーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントーニオ・ペレグリーニの意味・解説 

アントーニオ・ペレグリーニ

(ジョヴァンニ・アントニオ・ペレグリーニ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 02:25 UTC 版)

アントーニオ・ペレグリーニ
Antonio Pellegrini
自画像 (c.1717)
生誕 (1675-04-29) 1675年4月29日
イタリア、ヴェネツィア
死没 1741年11月2日(1741-11-02)(66歳没)
フランス、ヴェネツィア
テンプレートを表示

ジョヴァンニ・アントーニオ・ペレグリーニ(Giovanni Antonio Pellegrini、1675年4月29日 - 1741年11月2日)は、イタリアの画家である。ヴェネツィア出身の画家でヨーロッパ各地で活動した[1]

略歴

ヴェネツィアで靴屋の息子に生まれた。ヴェネツィアで初めパオロ・パガーニ(Paolo Pagani: 1655-1716)に学び、1696年にパガーニがヴェネツィアを去った後、セバスティアーノ・リッチ(Sebastiano Ricci: 1659-1734)に学んだ[1]。1699からローマに修行にでて[1] バロックの画家、ルカ・ジョルダーノ(1634-1705)とも知り合った。1701年からヴェネツィアのアルブリッツィ宮殿(Palazzo Albrizzi)の装飾画を描き、1702年からローマの教皇庁図書館(Pontificia Biblioteca Antoniana)の装飾画を描いた。1704年にヴェネツィア生まれの女性画家、ロザルバ・カッリエーラ(1675-1757)の妹と結婚した。

画家としての名声が高まり、国外でも働くようになり、1708年はセバスティアーノ・リッチの甥のマルコ・リッチ(Marco Ricci: 1676-1730)とともにロンドンを訪れ、いくつかの宗教画を描いた。1713年にプファルツ選帝侯ヨハン・ヴィルヘルムに招かれ、デュッセルドルフに移り、現在シュライスハイム城(Schleissheim Palace)に収蔵されている一連の寓意画を描いた。

1716年にはアントウェルペンの醸造者ギルドから注文を受け、1720年にはパリの王立銀行の天井画を描き、1727年にはウィーンサレジオ会の教会の天井画も描いた。

弟子には画家、版画家のアントニオ・ヴィセンティーニ(Antonio Visentini: 1688-1782)がいる[2]。1741年にヴェネツィアで亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ a b c Bernard Aikema. "Pellegrini, Giovanni Antonio." Grove Art Online. Oxford Art Online. Oxford University Press. Web. 9 Mar. 2016.
  2. ^ R. Pallucchini, La pittura veneziana del Settecento, 1960; P. Zampetti, Dal Ricci al Tiepolo, 1969; G. Knox, Antonio Pellegrini, 1675-1741 (Oxford University Press), 1995.

参考文献

  • Levey, Michael (1980). Painting in Eighteenth Century Venice (second ed.). Oxford: Phaidon.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アントーニオ・ペレグリーニのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントーニオ・ペレグリーニ」の関連用語

アントーニオ・ペレグリーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントーニオ・ペレグリーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントーニオ・ペレグリーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS