ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)の意味・解説 

ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第3代ゴート子爵ジョン・プレンダーガスト・ヴェレカー英語: John Prendergast Vereker, 3rd Viscount Gort1790年7月1日1865年10月20日)は、イギリスの貴族、政治家。庶民院議員(在任:1817年 – 1820年)、アイルランド貴族代表議員(在任:1865年)を務めた[1]

生涯

第2代ゴート子爵チャールズ・ヴェレカーと1人目の妻ジェーン(Jane、旧姓ウェストロップ(Westropp)、1798年2月19日没、ラルフ・ウェストロップの娘)の息子として、1790年7月1日にリムリックで生まれた[2]。1803年から1810年までハーロー校で教育を受けた[1]。ハーロー校では第6代バイロン男爵ジョージ・バイロンの下っ端の1人だった[3]。1804年にリムリック市民兵隊の大尉に任命され、1811年に少佐に昇進した[1]

リムリック・シティ選挙区英語版選出の庶民院議員だった父が1817年に爵位を継承すると、同年7月の補欠選挙に出馬した[4]。選挙はトーリー党政府の支持者で反カトリックのヴェレカーと無所属のジョン・タットヒル(John Tuthill)の一騎討ちになり、結果は412票対268票でヴェレカーが当選した[4][5]。1818年イギリス総選挙では601票対306票でトマス・スプリング・ライス英語版を下した[4]。2回の勝利ともにリムリック市に住んでいない自由市民(freeman)の票による勝利であり、対立候補による選挙申立が行われたが、タットヒルはその後申立を推し進めず、ライスの申立は手続き上の問題で却下された[4][5]

議会ではカトリック解放に反対(1819年5月)、アイルランドにおける窓税法案に反対(1819年5月)した[1]。1820年イギリス総選挙はヴェレカーとライスの再戦になり、投票結果はヴェレカー796票、ライス560票でヴェレカーが当選したが、今度はライスの選挙申立が成功、1820年7月3日にライスの逆転当選が宣告された[5]

1831年から1833年までリムリック市長英語版を務め、リムリック市からの第1回選挙法改正支持請願を阻止した[3]

1842年11月11日に父が死去すると、ゴート子爵位を継承した[2]。継承した時点で領地には5万ポンドの負債がかかっており、しかもそれを解消しようとした最中にジャガイモ飢饉が襲い掛かってきた[3]。その結果、ゴート子爵は領地をほぼすべて初代ゴフ子爵ヒュー・ゴフに売却せざるを得ず、窮乏の状態に陥った[3][2]。1853年にアバディーン伯爵内閣英語版に救済を求めて失敗、1854年には貴族60名の支持を受けて再度求めるもやはり失敗している[3]。その後、1861年に未亡人となったエリザベス・メアリー・テューダー(Elizabeth Mary Tudor)と結婚して、ワイト島での住居を得た[3]

1865年6月13日にアイルランド貴族代表議員に選出され[6]、同年に死去するまで務めた[7]

1865年10月20日にイースト・カウズ城英語版で死去、イースト・カウズ英語版のセント・ジェームズ墓地(St. James's Cemetery)に埋葬された[2]。息子スタンディッシュ・プレンダーガストが爵位を継承した[2]

家族

1814年12月15日、マリア・オグレイディ(Maria O'Grady、1854年4月4日没、初代ギラモア子爵スタンディッシュ・オグレイディ英語版の娘)と結婚[2]、6男5女をもうけた[8][9]

  • チャールズ(1817年6月28日 – 1819年2月5日[9]
  • スタンディッシュ・プレンダーガスト(1819年7月6日 – 1900年1月9日) - 第4代ゴート子爵[8]
  • ジョン・プレンダーガスト(1822年4月[9] – 1891年12月) - 1858年12月21日、ルイーザ・メドリーコット(Louisa Medlicott、1906年6月12日没、ジョージ・メドリーコットの娘)と結婚、子供あり[8]
  • ヘンリー・プレンダーガスト(1824年 – 1904年3月22日) - 1866年2月10日、ルイーザ・エリザベス・メアリー・ゴセット(Louisa Elizabeth Mary Gosset、1920年4月14日没、ジョージ・バゴット・ゴセットの娘)と結婚、子供あり[8][10]
  • キャサリン(1910年7月27日没) - 生涯未婚[8]
  • ジェーン・シャーロット(1899年7月10日没) - 生涯未婚[8]
  • マリア・コリンナ(Maria Corinna、1856年7月20日没) - 1852年3月10日、C・モンティース・ハミルトン(C. Monteith Hamilton、1885年1月10日没)と結婚、子供あり[8]
  • エミリー・ヘンリエッタ(1873年7月3日没) - 1858年7月26日、ジョン・フランシス・バセット(John Francis Basset)と結婚、子供なし[8]
  • リチャード・プレンダーガスト(1829年 – 1865年4月30日[8]
  • アドルファス・エドワード・プレンダーガスト(1833年 – 1864年10月12日 横浜[8]
  • ジュリア・ジョージナ(Julia Georgina、1840年 – 1856年7月20日[8][9]

1861年6月10日、エリザベス・メアリー・テューダー(Elizabeth Mary Tudor、1790年ごろ – 1880年10月11日、ジョン・ジョーンズの娘、ジョージ・テューダーの未亡人)と再婚した[2]

出典

  1. ^ a b c d Jupp, P. J. (1986). "VEREKER, John Prendergast (1790-1865), of Loughcutra Castle, co. Galway.". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2022年1月13日閲覧
  2. ^ a b c d e f g Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Warrand, Duncan; Howard de Walden, Thomas, eds. (1926). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Gordon to Hustpierpoint). 6 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. pp. 28–29.
  3. ^ a b c d e f Farrell, Stephen; Fisher, David R. (2009). "VEREKER, Hon. John Prendergast (1790-1865).". In Fisher, David (ed.). The House of Commons 1820-1832 (英語). The History of Parliament Trust. 2022年1月13日閲覧
  4. ^ a b c d Jupp, P. J. (1986). "Limerick". In Thorne, R. G. (ed.). The House of Commons 1790-1820 (英語). The History of Parliament Trust. 2022年1月13日閲覧
  5. ^ a b c Farrell, Stephen (2009). "Limerick". In Fisher, David (ed.). The House of Commons 1820-1832 (英語). The History of Parliament Trust. 2022年1月13日閲覧
  6. ^ "No. 22982". The London Gazette (英語). 20 June 1865. p. 3089.
  7. ^ "No. 23034". The London Gazette (英語). 7 November 1865. p. 5196.
  8. ^ a b c d e f g h i j k Burke, Sir Bernard; Burke, Ashworth P., eds. (1915). A Genealogical and Heraldic History of the Peerage and Baronetage, the Privy Council, Knightage and Companionage (英語) (77th ed.). London: Harrison & Sons. pp. 896–897.
  9. ^ a b c d Lodge, Edmund (1892). The Peerage of the British Empire as at Present Existing (英語) (61st ed.). London: Hurst and Blackett. p. 279.
  10. ^ Townend, Peter, ed. (1963). Burke's Genealogical and Heraldic History of the Peerage, Baronetage and Knightage (英語). 2 (103rd ed.). London: Burke's Peerage Limited. p. 4.

外部リンク

グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会
先代:
チャールズ・ヴェレカー閣下
庶民院議員(リムリック・シティ選挙区英語版選出)
1817年 – 1820年
次代:
トマス・スプリング・ライス英語版
アイルランドの爵位
先代:
チャールズ・ヴェレカー
ゴート子爵
1842年 – 1865年
次代:
スタンディッシュ・ヴェレカー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)」の関連用語

ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ヴェレカー (第3代ゴート子爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS