ジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公)の意味・解説 

ジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 03:53 UTC 版)

ジョアン・デ・ブラガンサ
João de Bragança

称号 ベージャ公
出生 (1842-03-16) 1842年3月16日
ポルトガル王国リスボン、ネセシダーデス宮殿
死去 (1861-12-27) 1861年12月27日(19歳没)
ポルトガル王国、リスボン、ネセシダーデス宮殿
埋葬 ポルトガル王国サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
家名 ブラガンサ=コブルゴ家
父親 フェルナンド2世
母親 ポルトガル女王マリア2世
テンプレートを表示

ジョアン・デ・ブラガンサポルトガル語: João de Bragança, 1842年3月16日 - 1861年12月27日)は、ポルトガルの王族。女王マリア2世とその王配フェルナンド2世の間の王子。ベージャ公の儀礼称号で呼ばれた。

全名はジョアン・マリア・フェルナンド・ペドロ・デ・アルカンタラ・ミゲル・ハファエル・ガブリエル・レオポルド・カルルシュ・アントニオ・グレゴリオ・フランシスコ・デ・アシス・ボルジャ・ゴンザーガ・フェリクス・デ・サクセ=コブルゴ=ゴータ・イ・ブラガンサ(João Maria Fernando Pedro de Alcântara Miguel Rafael Gabriel Leopoldo Carlos António Gregório Francisco de Assis Borja Gonzaga Félix de Saxe-Coburgo-Gota e Bragança)。

略歴

ジョアンは軍人としての教育を受け、騎兵連隊の連隊長(大佐)となった。ジョアンはすぐ上の兄のポルト公ルイスとともにイギリス、フランスを訪れていた時、長兄のペドロ5世が俄かにコレラを発病して急死したため、ポルト公がルイス1世として王位を継承し、ジョアンはその推定相続人となった。しかしジョアンはペドロ5世の死の1ヶ月後に兄と同じくコレラにかかり、未婚のままわずか19歳で亡くなった。

ブラガンサ家の墓所があるサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院に葬られた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公)」の関連用語

ジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョアン・デ・ブラガンサ (ベージャ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS