ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユの意味・解説 

ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 14:39 UTC 版)

ジャン・ブルターニュ・シャルル・ゴドフロワ・ド・ラ・トレモイユJean-Bretagne-Charles-Godefroy de La Trémoille, 1737年2月5日 パリ - 1792年5月15日 シャンベリー)は、ブルボン朝時代フランスの貴族。同輩公英語版。爵位はトゥアール公爵、ラ・トレモイユ公爵、ターラント公、ラヴァル伯及びモンフォール伯。

トゥアール公シャルル・アルマン・ルネ・ド・ラ・トレモイユとその妻でブイヨン公爵の娘マリー=オルタンス・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュの間の一人息子。1740年3歳で聖霊勲章英語版を受章。翌1741年天然痘のために両親を亡くし、家督を継ぐ。1752年5月30日フランス擲弾兵連隊の連隊長(大佐)となり、1755年10月10日アキテーヌ連隊(当時はアルトワ連隊と称した)の連隊長に転じる。七年戦争に従軍、クレーフェルトの戦いでは前衛を担当した。1762年7月26日旅団長に、1770年1月30日陸軍少将に昇進する。

フランス革命勃発後も国王への忠義から国内に留まり軍務を続けたが、革命派にパリの邸宅を乗っ取られて王党派の女性たちを収容する監獄として転用された。1789年中に出国し、サヴォワ地方で余生を送った。

15歳の誕生日をもって成人したことを宣言。直後の1751年2月18日、ロルジュ公爵英語版の娘で、宮廷で「ランダン姫(Mademoiselle de Randan)」と呼ばれたマリー・ジャンヌ・ジュヌヴィエーヴ・ド・デュルフォール(1735年 - 1762年)と最初の結婚をするが、子を儲けないまま死別する。

1763年6月23日、ドイツ系のザルム=キルブルク侯フィリップ・ヨーゼフの娘マリー・マクシミリアーネ(1744年 - 1790年)と再婚。間に4人の男子をもうけた。次男と三男は双子で、いずれもフランス革命中に反革命派として活動し、刑死した。

参考文献

  • Abbé Pâris-Jallobert, Journal historique de Vitré, 319 (cote BNF LK2-3346)
  • François-Alexandre Aubert de La Chenaye-Desbois, Dictionnaire de la noblesse, 3. Ausgabe, Band 19, 1876, Spalte 194f
  • Louis Moréri, Le grand dictionnaire historique, Band 10, 1759, S. 325
  • Detlev Schwennicke, Europäische Stammtafeln , Band 10, 1986, Tafel 3
  • Christophe Levantal, Ducs et pairs et duchés-pairies laïques à l'époque moderne : (1519–1790), Paris 1996, S. 697

外部リンク

  • Étienne Pattou, Maison de La Trémoïlle, S. 8 (online, abgerufen am 21. Mai 2021)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユ」の関連用語

ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ブルターニュ・シャルル・ド・ラ・トレモイユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS