ジャン・ブロ (弁護士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・ブロ (弁護士)の意味・解説 

ジャン・ブロ (弁護士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/14 05:33 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ジャン・ブロJean Belot, 生没年未詳)は、17世紀フランスの弁護士ブロワの出身で、ルイ13世の治世下に枢密院の弁護士をつとめた。

人物

科学的な知識が(ラテン語以外の)日常的な言語で広く伝えられることに反対し、そうした知識は限られた人間のみが保持すべきだ、という考えを持っていた。このため、枢密院やアカデミー・フランセーズのメンバーらとも思想的に対立した。

彼の名は、その思想の発露である『ラテン語の弁護 Apologie de la langue latine. 』(パリ、1637年)を出版したことによって、(悪い意味で)広く知られることになった。これは60ページほどの小さな本であったが、全くの的外れな著書として当時話題となり、多くの嘲弄を浴びせられることになった。そうした反応の中では、ジル・メナージュが著した風刺詩が特に知られている。彼はほかに『フランス、あるいは完璧な王政 La France, ou la Monarchie parfaite 』なる著作の刊行も予告していたというが、実際に刊行されたかは定かではない。

なお、同時代の神秘主義ジャン・ブロは、全くの別人である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ブロ (弁護士)」の関連用語

ジャン・ブロ (弁護士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ブロ (弁護士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ブロ (弁護士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS