ジャグラー (パチスロ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャグラー (パチスロ)の意味・解説 

ジャグラー (パチスロ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 04:20 UTC 版)

ジャグラーJUGGLER)は、1996年北電子が開発・販売したパチスロ機である。

概要

クリエーター7』『サーカス3』と同様、完全告知を採用。

主にボーナス成立時のゲームで第3ボタンを離した瞬間、「GOGO!ランプ」と呼ばれる告知ランプが点灯する。尚、「GOGO!ランプ」という名称が浸透しているが、これはファンが呼び始めた名称であり、当初は名前がなく「告知ランプ」「チャンスランプ」と呼ばれていた。

この演出は「ペカる」と表現されることが多い[1][2]

豆電球型、LED型、色が変わるものやランプの大きさなど、機種によって特徴がある。

リーチ目はボーナス絵柄一直線とピエロ・ボーナス・ピエロ(ピエロはさみ)、単チェリーのみ。発売当時は大量リーチ目時代の真っ只中で、他社が大量リーチ目やボーナス成立ゲーム時のみ出現するリーチ目など、いわゆるテーブル制御方式が主流になりつつあった。そんな中、本機では敢えてコントロール方式が採用され、他機種において明らかにハズレ目のような出目でもボーナスが期待できるようになっている。

ジャグラーの日

ジャグラーシリーズの発売元である北電子では、ジャグラーの「GOGO!ランプ」が「55」と読めるという語呂合わせから、2009年より5月5日を「ジャグラーの日」とすることを発表した。2008年8月には日本記念日協会による認定を受けており、今後ホール等で周知・宣伝を図っていく方針である[3]

ボーナス抽選確率・機械割

4号機のジャグラーシリーズのスペックは、いずれもほぼ同一のものとなっている。

設定 BIG REG 機械割
メーカー発表 フル攻略時
1 1/297.9 1/655.4 94.9% 100.2%
2 1/273.1 1/630.2 98.5% 104.3%
3 1/260.1 1/606.8 100.6% 106.7%
4 1/244.5 1/546.1 103.8% 111.1%
5 1/240.9 1/468.1 105.4% 113.2%
6 1/240.9 1/364.1 107.1% 115.6%

4号機ジャグラーシリーズの一覧

類似した機種

外部リンク

脚注

  1. ^ ニューアイムジャグラーEX
  2. ^ 「みんなのジャグラー」のプレミアム演出では、女性の声で「ペカッ」と喋るものが存在する。
  3. ^ 5月5日はジャグラーの日 - キタック販売



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャグラー (パチスロ)」の関連用語

ジャグラー (パチスロ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャグラー (パチスロ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャグラー (パチスロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS