ジノ・デラフォースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジノ・デラフォースの意味・解説 

ジノ・デラフォース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 06:51 UTC 版)

ジノ・デラフォース
ジノ・デラフォース
@New Orleans Jazz & Heritage Festival, 2006
基本情報
生誕 1972年1月1日
出身地 米国ルイジアナ州ユーニス
ジャンル ザディコ
職業 ミュージシャン、シンガー
担当楽器 アコーディオン
活動期間 1994年〜現在
公式サイト genodelafose.net

ジノ・デラフォース (Geno Delafose, 1972年2月6日 - ) は、米国ルイジアナ州ユーニス出身のザディコアコーディオン奏者、シンガー。いわゆる「ヌーヴォー・ザディコ」と称されるサウンドを作り上げた若手世代のミュージシャンのひとりである。彼のサウンドは、伝統的なクレオールのルーツに根ざし、ケイジャンカントリー&ウェスタンなどの影響が色濃いのが特徴的。彼の父親は、著名なアコーディオン奏者のジョン・デラフォースである。

来歴

ジノは、ルイジアナ州ユーニスに生まれ育った。7歳のとき、父親のバンド、ユーニス・プレイボーイズに加入し、父親が1994年に亡くなるまで活動をともにした。加入当初はラブボードを担当していたが、のちにドラムスに転向し、そして1990年代初頭にはアコーディオンを手にするようになった。

1994年ラウンダー・レコードよりアルバムFrench Rockin' Boogieでデビューを果たした。このアルバムのバックは、ユーニス・プレイボーイズのメンバーが務めた。デビュー作のタイトルは、彼のバンド名にもなった。彼は、同レーベルからあと2枚のアルバムをリリースした後、タイムズ・スクエア・レーベルに移籍、2003年Everybody's Dancin'2007年にはLe Cowboy Creoleをリリースしている。

また、ジノは2004年のヴァンガード・レーベルからリリースされたコンピレーション・アルバム Creole Bred: A Tribute to Creole & Zydecoにも参加している。2007年グラミー賞に新設されたケイジャン/ザディコ・アルバム賞に彼のLe Cowboy Creoleがノミネートされた[1]

現在、彼はユーニス近郊のデュラルドに住み、音楽活動とは別に自身の牧場、ダブルDランチを経営し、牛や馬の飼育もしている。また、毎年ファンを牧場に招き、ファン感謝パーティーを開催している。

ディスコグラフィー

  • 1994年 French Rockin' Boogie (Rounder)
  • 1996年 That's What I'm Talkin' About! (Rounder)
  • 1998年 La Chanson Perdue (Rounder)
  • 2003年 Everybody's Dancin' (Times Square)
  • 2007年 Le Cowboy Creole (Times Square)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジノ・デラフォース」の関連用語

ジノ・デラフォースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジノ・デラフォースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジノ・デラフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS