ジターバグ_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジターバグ_(曲)の意味・解説 

ジターバグ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 22:56 UTC 版)

「ジターバグ」
ELLEGARDENシングル
初出アルバム『BRING YOUR BOARD!!
B面 New Year's Day
Cakes And Ale And Everlasting Laugh
リリース
規格 CDシングル
ジャンル ロック
レーベル Dynamord Label
作詞・作曲 TAKESHI HOSOMI
チャート最高順位
ELLEGARDEN シングル 年表
指輪
2002年
ジターバグ
2003年
Missing
2004年
テンプレートを表示

『ジターバグ』は、ELLEGARDENの3rdシングル

概要

アルバム『BRING YOUR BOARD!!』からのリカットシングル。「アルバムをもっと聴いてほしい」という思いから、このような形でのリリースとなった。また、細美は同作について「ここまでがんばったのは自分の人生初」と述べている[要出典]

インディーズで初の1位、総合チャートでは75位を獲得[2]

表題曲「ジターバグ」は、細美としては日本語と真剣に向き合った初めての曲であるとしている[要出典]

収録曲

CD
全作詞・作曲: TAKESHI HOSOMI。
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「ジターバグ」 TAKESHI HOSOMI TAKESHI HOSOMI
2. 「New Year's Day」 TAKESHI HOSOMI TAKESHI HOSOMI
3. 「Cakes And Ale And Everlasting Laugh」 TAKESHI HOSOMI TAKESHI HOSOMI
4. 「サンタクロース (LIVE@2003.9.20 SHIBUYA CLUB QUATTRO)」(ボーナストラック) TAKESHI HOSOMI TAKESHI HOSOMI

タイアップ

  • TBS系『CDTV』エンディングテーマ (#1)

収録アルバム

石田ミホコによるカバー

「ジターバグ」
石田ミホコシングル
B面 はじまりの歌
ペダル
リリース
ジャンル ロック
J-POP
レーベル インペリアルレコード
(TECI-178)
作詞・作曲 TAKESHI HOSOMI(#1)
石田ミホコ(#2、3)
プロデュース 小島実
石田ミホコ シングル 年表
one for ALL
2008年
ジターバグ
(2009年)
インペリアルレコード 年表
TECI-177
コイシテイルカさかなクン
(2009年)
TECI-178
「ジターバグ」
石田ミホコ

(2009年)
TECI-179
「ありがとさん」All Japan Goith
(2009年)
ミュージックビデオ
石田ミホコ「ジターバグ」 - YouTube
テンプレートを表示

2009年4月22日、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースに所属するサッカー選手であり、歌手でもある石田ミホコによりカバーされた。彼女が試合前のアップ時などに聞いていたお気に入りの曲で本人の希望もありカバーが決まった[3][4]

収録曲
全編曲: 小島実
# タイトル 作詞・作曲
1. 「ジターバグ」 TAKESHI HOSOMI
2. 「はじまりの歌」 石田ミホコ
3. 「ペダル」 石田ミホコ
4. 「ジターバグ」(Instrumental) TAKESHI HOSOMI

漫画「ふつうの軽音部」での引用

少年ジャンプ+にて連載中の漫画作品「ふつうの軽音部」第37話にて、主人公らのバンド・はーとぶれいくが初ライブにて演奏した楽曲として登場した[5]

同作品コミックス5巻発売を記念して、少年ジャンプ+の公式YouTubeチャンネル「ジャンプラチャンネル」にて、実際の楽曲でライブシーンを再現した公式PVが公開されている。[6]

出典

  1. ^ “ELLEGARDEN、ニューシングルとDVDを同時リリース!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2006年6月13日). https://www.oricon.co.jp/news/24703/full/ 2021年12月11日閲覧。 
  2. ^ 歴代No.1!エルレ、大ヒットの軌跡”. ORICON NEWS. オリコン (2006年8月30日). 2019年8月11日閲覧。
  3. ^ ELLEGARDENの名曲『ジターバグ』をカバー!『石田ミホコ』、ケータイ無料ホームページ作成サイト『フォレストページ』内公式ホームページにて3rdシングルキャンペーン開始! 株式会社ビジュアルワークス 2009年3月4日
  4. ^ 石田ミホコ、ロックで掴んだ“日本代表” 芸能:ZAKZAK 2009年5月20日
  5. ^ [第37話ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ]”. 少年ジャンプ+. 2025年1月14日閲覧。
  6. ^ ジャンプラチャンネル (2025-01-03), 【公式PV】『ふつうの軽音部』5巻発売記念「等身大の、いまを鳴らせ。」【ELLEGARDEN「ジターバグ」】, https://www.youtube.com/watch?v=riuf2fT4VpM 2025年1月14日閲覧。 

関連項目


「ジターバグ (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジターバグ_(曲)」の関連用語

ジターバグ_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジターバグ_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジターバグ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS