ジェントルマン_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェントルマン_(歌手)の意味・解説 

ジェントルマン (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 14:09 UTC 版)

ジェントルマン
基本情報
出生名 Tilmann Otto
生誕 (1975-04-19) 1975年4月19日(47歳)
出身地 ドイツ オスナブリュック
ジャンル レゲエルーツ・ロック・レゲエ, ダンスホールレゲエ
活動期間 1998年 -
レーベル フォー・ミュージック、ユニバーサルミュージック
公式サイト http://www.journeytojah.com
Gentleman (2013)
Gentleman (2013)

ジェントルマン (Gentleman, 本名:ティルマン・オットー (Tilmann Otto), 1975年4月19日 - ) はドイツオスナブリュック出身のレゲエ歌手である。

来歴

ファー・イースト・バンドを従え、ライブを行うジェントルマン(2004年、ドイツ・トゥットリンゲン)

ジェントルマンは1975年、ルター派宣教師の息子として生まれた。兄がレゲエのレコードを収集していたことからレゲエに興味を持ち、16歳のときから頻繁にレゲエの故郷であるジャマイカに旅行するようになった。

ジェントルマンは1990年代からレゲエ歌手・ディージェイとしての活動を開始し、1998年にドイツのヒップホップバンド、フロンデスクラース (en:Freundeskreis) がプロデュースした「Tabula Rasa」が最初のヒット曲となった。

ジェントルマンはほとんどの歌をドイツ語ではなく、英語ジャマイカ・クレオール語で歌唱しており、「Send A Prayer」など特定の宗教に寄らないへの信仰をテーマにした曲を多く発表している。2004年に発表したアルバム『Confidence』はドイツとオーストリアのチャートで1位を獲得するヒット作となった。2010年には10年間所属したフォー・ミュージックを離れ、ユニバーサルミュージックと契約した。同年発表したアルバム『Diversity』は再びドイツチャート1位を記録した。

2010年現在は妻と2人の子供と共にケルンに住んでいる。

ディスコグラフィ

アルバム

タイトル 順位
GER [1] AUT [2] SWI [3] NET [4] FR [4] PL [5]
1999 Trodin On 59
2002 Journey To Jah 14 19 21
2003 Gentleman & The Far East Band Live 15 10 34
2004 Confidence 1 1 4
2007 Another Intensity 2 5 2 72 75
2010 Diversity 1 2 2 146 37

シングル

タイトル 順位
GER [1] AUT [6] SWI [7]
1994 When the Sunlight Go Down
1998 Tabula Rasa (with Freundeskreis&Mellowbag) 13 18 6
1998 In the Heat of the Night
Trodin On
1999 Jah Jah Never Fail
Trodin On
2002 Leave Us Alone
Journey to Jah
78
2002 Dem Gone
Journey to Jah
81
2003 Runaway
Journey to Jah
65
2003 Rainy Days (with Tamika & Martin Jondo)
Gentleman & The Far East Band Live
88
2003 Widerstand (Curse feat. Gentleman) 45
2004 Superior
Confidence
20 20 76
2005 Isyankar (Mustafa Sandal feat. Gentleman) 6 11 4
2005 Intoxication
Confidence
33 58
2005 Send a Prayer
Confidence
75
2005 Why Cry (Afu-Ra & Gentleman)
2006 On We Go/Can Hold Us Down
Confidence & Soundtrack Hui Buh
58 48 76
2007 Different Places
Another Intensity
42 65
2007 Serenity
Another Intensity
81 88
2007 Zeit zu verstehen (This Can't Be Everything) (Azad feat. Gentleman) 30 72
2008 Lack of Love (feat. Sizzla) / Soulfood
Another Intensity
2010 It No Pretty
Diversity
19 24 33
2010 Roots to Grow (Stefanie Heinzmann feat. Gentleman)
Roots to Grow
16 61 56
2010 To the Top (feat. Christopher Martin)
Diversity
16 23 62

EP

  • 1999: Heat of the Night
  • 1999: Jah Jah Never Fail
  • 2002: Leave Us Alone
  • 2002: Dem Gone
  • 2003: Rainy Days
  • 2003: Runaway
  • 2004: Superior
  • 2005: Intoxication
  • 2005: Send a Prayer
  • 2006: On We Go / Caan Hold Us Down
  • 2007: Different Places
  • 2007: Serenity
  • 2008: Soulfood / Lack of Love
  • 2010: It No Pretty
  • 2010: To the Top

DVD

  • 2003: Gentleman & The Far East Band Live

脚注

外部リンク


「ジェントルマン (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェントルマン_(歌手)」の関連用語

ジェントルマン_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェントルマン_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェントルマン (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS