ジェンゲッレール・ジュラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/27 02:06 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年11月) |
![]() |
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、印欧語族風にジュラ・ジェンゲッレールと表記することもあります。 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
名前 | ||||||
ラテン文字 | Gyula Zsengeller | |||||
ハンガリー語 | Zsengellér Gyula | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 | ![]() |
|||||
生年月日 | 1915年12月27日 | |||||
出身地 | ペシュト県ツェグレード | |||||
没年月日 | 1999年3月2日(83歳没) | |||||
身長 | 177cm | |||||
体重 | 73kg | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | OH、CF | |||||
代表歴 | ||||||
1936-1947 | ![]() |
39 | (33) | |||
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
ジェンゲッレール・ジュラ(ハンガリー語: Zsengellér Gyula、1915年12月27日-1999年3月2日)は、ハンガリー出身のサッカー選手。ポジションはフォワード/ミッドフィルダー。
経歴
1938年ワールドカップフランス大会で得点王になったレオニダス(7ゴール)に次ぐ5ゴールを挙げチーム初の決勝進出を支えたプレーヤー。
代表は1936年にイングランド戦でデビューし(2-6で大敗)。通算成績は39試合32ゴール。これはハンガリー代表史上歴代8位の記録である。
クラブでもハンガリーのリーグ戦で1935年から1947年までに325試合に出場してに387ゴールを挙げた。これもハンガリー史上3位のゴール記録である。1935年、シャルゴータルヤーニBTCでデビューするといきなり19ゴールをマーク。そして次のシーズンに11シーズン過ごすことになるウーイペシュトFCへ移籍。そこでも高い決定力を見せると、11年で368ゴールを挙げた。これは1シーズン平均33.5ゴールを挙げていることになる。
1938、1939、1943、1944、1945年に5度も得点王になっており、特に1939, 1945シーズンは56, 36ゴールで欧州でのシーズン得点王(今でいうゴールデンブーツ)に輝いている。1947年シーズン途中イタリアのローマに移籍。1949シーズンにはアンコナに移籍するもイタリアの3シーズンは不本意な結果で終わった。1年間をおいてコロンビアのデポルティボ・サマリオに所属し、37歳のキャリアを終える。引退後は、多くのクラブの監督を務めた。
所属クラブ
- 1935-36
シャルゴータルヤーニBTC 24試合出場 19得点
- 1936-47
ウーイペシュトFC 325試合出場 368得点
- 1948-49
ASローマ 34試合出場 6得点
- 1949-50
USアンコニターナ -試合出場 -得点
- 1951-52
デポルティボ・サマリオ 37試合出場 23得点
外部リンク
|
固有名詞の分類
- ジェンゲッレール・ジュラのページへのリンク